この度の自粛生活で
一番感じることは
いかに規則正しい生活
一日のリズムが大切
であるかということ…
普段はなかなか
バタバタと日々の行動に
意識を向けることもなく
自分の一日のペースで
何となく生活習慣が
出来ていたのですが
最近そんな生活習慣を
時間をずらしてみたり
少し試してみましたが
朝のスタートが
その日一日に大きく
影響する事がわかりました
やはり朝の太陽を食べる
始まりは同じであっても
早寝早起き体内時計の
リズムに合わせて過ごす
これこそが理想でした
特に重要なのは朝
朝は脳が一番
活性化する時間帯
副交感神経優位から
交感神経優位へと
切り替わります
バタバタとあわただしく
過ごしてしまうと
副交感神経が一気に低下し
そのままの状態が
一日中続いてしまい
何となくダラダラ…
これは血管が収縮し
血流を悪くするので
低体温の原因ともなり
結果的に免疫力を
下げる事になるのです
観相学を完成させ
運のカリスマとも言われた
藤木先生は一日の習慣を
朝から夜寝るまでの指南書に
まとめているのですが
それぞれに意味があり
自律神経を整える事が
”いい顔“に繋がります…と
今日も一日が始まりました
にこやかに穏やかに
健やかに過ごしたいものです