“婚活”という言葉が生まれ
流行し始めたのはいつ頃かと
振り返ってみると

就職活動を表す“就活”を
もじった造語だそうで

結婚相手を見つける為の
積極的な活動のこと

かれこれ十年前あたりから
盛んに使われるようになり
結婚相談所が増えビジネス化された頃ですね

最近の調査では結婚相談所の
平均成婚率は30%だとか…

最近の結婚スタイルは
またさらに変化を見せていて

いわゆる“ミレニアル世代”
1980年代~2000年代初めまでに
生まれた人々の価値観が
大きく変わって来ています

デジタルネイティブという
遅く結婚し型破りな
従来とは異なる家庭を築く
と言った傾向が見えてきます

婚約から結婚へと運ばれる儀式も
最近はいきなり入籍~妊娠へと…

芸能界なども婚約発表はなく
いきなり入籍会見が多くなりました

特長としては結婚してから
一緒に住むのではなく
この世代の多くは先に一緒に
住み始めると言うスタイル

この間お聞きしたことですが
婚活の流れとは違う
新しい結婚のあり方は現実的で

これもまた新しい文化なのかもしれませんね

嘉祥流観相学会
(かしょうりゅうかんそうがくかい)
https://www.kashoryu.or.jp/