私は今、メイクのテキスト用の
資料を整理しています
当然、テキストにはお化粧の
歴史なども含まれておりまして
そんな資料を整理して見ていると…

平安時代は宮廷文化が盛んで
源氏物語絵巻に描かれているように
その当時は長い髪をそのまま下ろし
白いお粉を塗った顔に
メイクを施していました。

その時私の目が留まったのは
メイクではなくヘアのこと
長い髪のお手入れは大変で
普段はお米のとぎ汁で丹念に
ブラッシングをしていたらしく
洗髪は年に1回だとか?

臭い対策として白檀香などを
髪の毛にしみこませていたとは言え
今では考えられないことですね

私たちが毎日髪を洗うようになったのは
まだここ約20年なんだそうです

シャンプーも1965年頃から…
私はここ数年良いシャンプーに
出会えなくて摸索中だったのです
100%脱石油由来のものから
オーガニック系のものなど
色々様々使ってはみたものの
何か違う?って感じでおりました
先日、私がお世話になっている
美容師さんに聞いてみた時のこと
何か良いシャンプーってありますか?
するとかえってきた答えは

良いものという概念ではなくて
ケミカルの極力少ないものが良いと教わり
これで私のモヤモヤが腑に落ちた気がします

https://sp.okai-gansou.net/?m=ameba