こんなにも太陽が恋しいと
思ったことはないかもしれません
梅雨の長雨とは言っても
こんなにも曇りと雨が繰り返され
日照時間も不足していては
心も晴れないですよね
自然には逆らえないとは言え
これもまた自然の法則のもとに
私たちは生かされているので
私は少しでも気持ちを明にしようと
久々にまとまったお掃除を始めました
今回は乱雑になってしまっていた
本棚の整理を始めたところ
かつて私が全く知らなかった
先生の著書が出てまいりました
そこに書かれていた達磨大師のこと
布教活動の為にインドから中国に
渡ったのに誰も耳を貸さなかった
それはなぜなのかと苦しみ
少林寺に入り九年9か月の間
岩に向かい壁に向かって瞑想したことが
禅の始まりで開祖と言われているゆえん
すると岩が段々と人の顔に見えて
壁も同様、次々に人の顔が浮かんでくる
そこで達磨さんは閃きました
人間というのは一人一人別々の顔を
もっているものだという事から
様々な研究を巡らし気づいたこと
人の顔には代々の先祖が思い描いたものが
あるということに至ったというのです
これこそが観相学の始まりで
先祖が顔を作り頭の中に残っていると
遺伝子が設計図を作り顔に描かれている
今日はまさにお盆です
ご先祖様への感謝と手向けとしての合掌をしましょう