今年のお正月番組で見た
和菓子の歴史をたどると
政治や宗教が見えてくる!
和菓子の原点は
「ようかん」であり
羊羹と言えば「とらや」ですが
老舗企業大国日本では
500年続く老舗企業としても
「虎屋」はダントツです
昨日お土産に頂いた
とらやの「虎屋饅頭」
でも見た目が違う?
東京ステーションホテルにある
TORAYA TOKYOだけで
売られている珍しいものが
東京で食べられるという…
是非召し上がってください!と
とても有難く頂きました
虎屋饅頭と言えば酒饅頭が元祖
でもこれは「アールグレイ饅頭」
アールグレイと言えば
ベルガモットの香りの紅茶で
私も紅茶の中では大好きです
思わずいただく前から
目で見た味が私の想像力を
掻き立てたのです
虎屋17代目当主のお言葉
「歴史があり古い会社でも
大切なのは過去でも未来でもなく
今の時代に合った感性で
耐えず新しさを生み出してこそ
現代に生きる虎屋になる…」と
顔も五感が作り上げた結果ですが
和菓子も五感の芸術作品なのですね