一枚の絵ハガキを
とても大切な人から
プレゼントされました
よく見ると
それは縁起物のダルマ
今や受験シーズンで
ホテルのロビーなどでも
受験生の合格祈願
大きなダルマを見かけます
縁起物のキャラクターでは
やはり不動の存在感があります
そんなダルマさんも
1600年前にいらっしゃった
実在の人物で
しかも素晴らしい功績を残された方
仏教伝来のために
インドから中国に入りました
禅宗の祖で高僧
嘉祥流観相学の出発点は
ここから始まっているのです
「人相のもとは頭にあり」
という観相術の出発点
そして相元先生は
さらに脳科学を中心とする
自然科学の多くを取り入れ
脳と顔と運の因果論とする
学説となったのです
少し話がそれてしまいましたが
良く拝見すると
片岡鶴太郎さんの作品
達磨の絵と墨字の「達磨大師」?
片岡さんのヨガはストイック
それも古代インド式ヨガ呼吸法だとか
もとをたどると同じ仏陀に納得です