過敏性腸症候群のその後〜「SIBO」を知る〜 | おかえり、私!〜HSP のHSPによる HSPのためのブログ〜

おかえり、私!〜HSP のHSPによる HSPのためのブログ〜

人にばかり優しくしていたら、自分が誰なのかわからなくなってしまった…。
人生のあちこちで 迷子になったままの本当の自分を迎えに行く。そんなブログです。

 

過敏性腸症候群と私

 
中学2年生の頃、過敏性腸症候群に悩まされた。
 
 
実は、お腹の弱さは
 
今もあまり変わっていない。
 
外出先では、食事を楽しめないし
 
どんなトイレがどこにあるか
 
把握しておくのも必須。
 
 
相変わらず
 
制限のある日常を過ごしている。
 
 
 

夢のお告げ?

 
私は、時々、を見る。
 
 
何か気になった夢を見た時は
 
すぐに日記に書き留めることにしている。
 
 
以下は、昨年の12月下旬の夢日記
 

 

私は、どこかの夫妻と話をしている。
 
「これが、私たちの30年前の姿よ」と
 
写真立ての写真を見せられたが 
 
現在と見た目がほとんど変わらない。
 
 
2人ともサングラスをかけていて
 
髪型や服装が西城秀樹の時代。
 
「その秘訣はデキストリン
 
と、聞いたところで夢が終わった。

 

「え? デキストリンって…?」
 
随分とはっきり頭に残ったので気になった。
 
 
 
起きて、調べてみたら

 

・食物繊維で
 善玉菌のエサとなり短鎖脂肪酸を作る。
 
・血糖値の上昇を緩やかにする。

 

とあった。
 
 
 
前日に、腸活についての
 
YouTube動画を見たことは、見た。
 
ミヤリサン酪酸など多数の名前があった。
 
でも、再度、見返したが
 
デキストリンは、確かに出てこなかった。
 
 
 
動画に出てきた
 
イヌリン」と似たような効果。
 
イヌリンは100%
 
腸内細菌のエサになるのに対して
 
デキストリンは50%
 
 
 
だったら 何故イヌリンではなく
 
デキストリンなのか? 
 
 
 
イヌリンは 
 
ごぼう玉ねぎニンニクなどに
 
多く含まれている水溶性食物繊維
 
デキストリンは
 
じゃがいもとうもろこし
 
多く含まれている水溶性食物繊維。
 
 
 
食事から摂った炭水化物(糖質)が
 
小腸で吸収される時に
 
難消化性デキストリンの働きにより
 
糖分の吸収を抑え
 
食後の血糖値の上昇を緩やかにするそうだ。
 
そのため
 
難消化性デキストリンは
 
特定保険用食品に指定されているようだ。
 
 
デキストリンと
 
夢の中の「若さの秘訣」との
 
関連性は不明だが
 
今の私や家族に必要なものに思えた。
 
 
 
ということ、その夢の見てから
 
とりあえず私だけ試してみている。
 
 
確かに便のかさが増した。
 
細菌のエサとして
 
腸に届いたのだと実感できた。
 
これは、すごいキラキラと思った。
 
 
 
でも、「私の下痢が完全に改善したか?」
 
というと微妙だった。
 
(後述する「SIBO」には向かないようだあせる
 
 普通の人には、お勧めしますビックリマーク
 
夢のお告げは、私の勘違いだったのか?
 
 
 

お告げ パート2

 
夜、眠ろうとして横になっていたら
 
腸内異常発酵」というワードが浮かんだ。
 
これは、昔
 
過敏性腸症候群について調べた時にも
 
出てきたことがあったと思う。
 
 
 
「アイネクライネナハトムジーク」
 
のような、難しい単語ほど忘れない。
 
そんな感覚。
 
 
 
腸内異常発酵」で調べてみたら
 
検索結果の中に
 
小腸内細菌異常増殖(SIBO)
 
という、ワードがたくさん上がってきた。
 
気になったので、を買って読んでみた
 

 

「小腸を強くすれば病気にならない 
 今、日本人に忍び寄る「SIBO」
 (小腸内細菌増殖症)から身を守れ!』
 江田 証著

 

 
 
 

SIBOとは?

 
正常の小腸の腸内細菌の数と比較して
 
小腸の細菌が 10倍に増える病気が 
 
「SIBO」なのだそうだ。
 
 
SIBO」には
 
大きく分けて 2種類のタイプがあり
 
下痢型の SIBO  
 
便秘型の SIBO」
 
症状としては

 

慢性的な下痢や便秘、下痢や便秘を繰り返す。 
腹痛。  
お腹がゴロゴロする(腹鳴)。  
食事をしたあとに、お腹がパンパンに張る。 
ゲップ、胸焼け、食べ物が食道に戻る。

 

脳と腸はお互いに影響を及ぼし合っているそうで
神経系や精神面の不調も起きるそうだ。
 

 

うつ症状
(気分の落ち込み、不安感、パニック発作) 
湿疹やニキビ  
不眠  
慢性的な鉄欠乏性貧血・ビタミン 欠乏症  
やせ、もしくは肥満  
むずむず足症候群

 

 
SIBOは、検査でわかるそうだ。
 
 
もし、私の症状がSIBOなら
 
私は下痢型
 
お腹の音は、周りの人に指摘されたし
ゲップは昔からあった
(早食いによる呑気性と思っていた)
パニック発作も治療中
そして、肥満キョロキョロ
 
が、当てはまる
 
 
過敏性腸症候群には 
 
SIBOが合併していることが多いそうだ。
 
 
本書に書かれている
 
「SIBOを引き起こす10の原因のうち」
 
私が思い当たるのは
 
  • 大きなストレスや間食
  • 炭水化物の消化不良と食べすぎ
  • 胆嚢の除去
 
 
このうち、炭水化物については
 
FODMAP(フォドマップ)」
という言葉がある。
 
小腸の中で過剰に増えた
バクテリアのエサとなりやすく
その中でもガスを発生させやすいのが
発酵性の糖質
「 FODMAP(フォドマップ)」だ。
 

 

F( Fermentable):「発酵性の」
O( Oligosaccharides):「オリゴ糖」
D( Disaccharides):「二糖類」
M( Monosaccharaides)「単糖類」
A(And)「そして」
P( Polyols):「ポリオール」

 

 私が、普段食べているものが
 
多く当てはまってしまうガーン
 
 
小麦製品が、小腸に
 
悪い影響を及ぼすことがある
 
ということは知っていたけど
 
 
私が、意外に思ったのは
 
リンゴ納豆豆乳ヨーグルトなど
 
お腹に良いイメージ
 
食品が含まれていることだった。
 
 
 
この本を読んで、これから
 
お腹の調子を改善するために
 
私が実行しようと思うのは
 
本書で紹介されている
 
「SIBOを治療する7つのステップ」
 
のうち、3つ。
 
 

①「 SIBO食」を実行する

 
「 SIBO食」は
 
低 FODMAP食
 
ほぼ同義と考えてよいそうなので
 
それを実行したい。
 
 

②「SIBOマッサージ」

 
人間の体は
 
「意図を持って運動すると
 
 運動の効果が高まる」そうなので
 
これも、やってみる。
 
 

③腸管運動促進剤を使う

 
私は自分で行うので、薬は使わず
 
腸管運動を促す努力をしたい。
 
 
 
消化管の動きの速いリズミカルな運動は
 
MMC」(伝播性消化管収縮運動)と呼ばれ
 
この MMCという消化管の収縮は
 
ハウスキーパー(お掃除運動)
 
としての役割があるそうだ。
 
 
 
食事の間隔をあけて
 
何も食べない時間を作ろうと思う。
 
 
 

 自分の個性と向き合う

 

健康法の効果は人それぞれによって違います。
 
あの人にとって効果的だった健康法が
 
あなたにも良いとはかぎらないのです。
 
—『小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!』江田 証著

 

私は、HSPという性質で
 
他の人と違うらしいということを知った。
 
 
その上、食べ物まで、普通の人と
 
同じものが食べられないのだな…ダウン
 
と思うと、少し悲しくなった
 
 
 
でも、それも私の個性なのだ。
 
SIBO対策をして
 
腸の調子が改善したら
 
「今まで、無理させてごめんね」と
 
謝らないといけないアセアセ
 
 
 
家族の食事を作りながら
 
自分だけ別メニューってなかなか辛そうえーん
 
 
覚えるのも難しそうなので
 
初めは、お米と卵から始めて
 
少しずつ増やしながら覚えていくことにしよう。
 
 
 
 「SIBO」について
詳細については、こちらをご覧ください乙女のトキメキ