ども、若いときは低血圧だったけど最近は血圧高目の岡田達也です。

 

 

 

 

我が父・隆夫さん(88)は

 

常にフェイスタオルを手にしている。

 

 

それは、赤ん坊が毛布やタオルケットを手放さないのに似ているような気がしないでもない。

 

が、残念ながら絵面としてはそんなに可愛いものではない。

 

老人が止まらない鼻水を拭いたり、何かをこぼしたらそれを拭いたりすることに使われているのだ。

 

可愛らしさは微塵もないと言っていい。

 

 

で、

 

不思議なことに、隆夫さんは「薄いタオル」を好んで使う。

 

僕なんかは厚手のフワフワした物が好きだが、父にとってそれはタオルではないらしい。

 

いわゆる、温泉宿に行ったときにナイロン袋に入っているアレが、正当なタオルなんだそうだ。

 

 

 *

 

 

昨日の夕方

 

隆夫さんが言った。

 

 

「あれ、タオル、どこ行った?」

 

 

いや、知りませんよ

 

いくら優秀な部下だって、さすがにあなたが使っているタオルの行き場まで管理してません

 

 

「そのへんに落としたんじゃないの?」

 

 

隆夫さんは現在、家の中でも車イスで生活している。

 

手元から落としてしまい、見失うことも多々ある。

 

 

「いや~、ないで」

 

「ま、そのうち見つかるよ」

 

「ソファの下に入ったのかもしれんなぁ」

 

「そうかもね」

 

「ソファの下に入ったのかもしれんなぁ」

 

「そうかもね」

 

「ソファの下に入ったのかもしれんなぁ」

 

「……」

 

「ソファの下に入ったのかもしれんなぁ」

 

 

あのですね父上

 

僕自身そこまで意地悪な人間じゃないですよ

 

車イスに乗っている人間に、床を這いつくばれなんて思ってませんし

 

ただね、どうして「ソファの下を見てくれ」って言えないんですか?

 

仕方なくソファの下をのぞき込んだ。

 

 

「ないよ」

 

「ええっ、ないか?」

 

「ないね」

 

「じゃ、どこかに落としたんだろうか?」

 

「隣の部屋じゃないの?」

 

「いや隣はさっき見たで!」

 

「ま、そのうち見つかるって。タオルなんて大きいものなんだから」

 

「不思議なことがあるもんだなぁ~」

 

 

出た

 

隆夫さんの常套句だ

 

落とし物、失くし物をするたびに、このセリフが飛び出す。

 

これがまたこちらの神経を逆撫でする。

 

 

「……」

 

「不思議なことがあるもんだなぁ~」

 

「……」

 

「不思議でかなわん!」

 

 

父上

 

うるさいです

 

「……」

 

「ソファの下に入ったのかもしれんなぁ」

 

「……」

 

「ソファの下に入ったのかもしれんなぁ」

 

 

父上

 

そこはさきほど私が床を這いつくばって見ました

 

 

「だから、ソファの下はないって」

 

「不思議なことがあるもんだなぁ~」

 

 

これ以上付き合っていると僕の血圧が上がりそうなので、

 

台所へ避難して夕食の準備を始めた。

 

隆夫さんは廊下を行ったり来たりし、隣の部屋を覗いたりしていた。

 

 

数十秒後ーー

 

 

「あった!」

 

「え?」

 

「タオル、あった!」

 

「良かったね、どこに落ちてたの?」

 

「首に巻いたままだった! てへっ(笑)」

 

 

 *

 

 

おおおおおぉぉぉぉぉぃぃぃぃぃいいいいい!!!!!

 

おおおおおぉぉぉぉぉぃぃぃぃぃいいいいい!!!!!

 

おおおおおぉぉぉぉぉぃぃぃぃぃいいいいい!!!!!

 

 

なんだよ、そのベタベタなオチはっ!!!

 

メガネをかけてるのに「メガネ、メガネ」って探すやつか??

 

あんたはいつから横山やすしになったんだよ???

 

それからなぁ!

 

失くし物したらイライラするのは理解できるよ!!

 

俺だってそうなるし!!

 

だけど、それを周りの人にぶつけていいわけじゃないからな!!!

 

しかも、なんだその「てへっ」って!!!

 

「てへっ」が可愛らしいのは小学校に入る前の子供くらいだよっ!!!

 

88のじじぃがやって許さる行為じゃね~んだよ!!!

 

 

 *

 

 

ま、ね

 

僕自身が失くし物、落とし物の天才だから、あまり人のこと言えないんだよな

 

あれ?っと思ったときは、あわてずに、まずは身近なとことから探すようにしよう

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

追伸

 

しろくまさんから『東京砂漠』について、以下の質問がありました。

 

「申し込みページの最初のほうに、”zoomは不要”とありますが、さらに下の「説明」まで読んでいくと、<お客様に必要な環境>にzoomが含まれています。以前、達也さんがzoom不要と書かれていたように思いますので、ここは不要という理解で、大丈夫でしょうか?」

 

これは「生配信を見るにはZOOMが必要」で「アーカイブはZOOM不要」ということです。

わかりにくくてすみません。

この他にもわからないことがあれば、こちらから質問してください!