ども、KONAMI麻雀格闘俱楽部が首位陥落して落ち込んでいる岡田達也です。




「カレーは飲み物」と言ったのは、ウガンダトラさんだった。

その見事な言い回しに、日本全国のカレーファンが賛同した。

キャラメルボックスの後輩・筒井俊作くんも「カレーは飲み物」と言ってはばからない。

そんな中、僕はその意見に賛成しなかった。

「いやいや、あれは食べ物だろ?」

そう思っていた。


 *


ネットでとある記事を読んだ。

『業務スーパー』で売られているマッサマンカレーがコスパ最高、という内容だった。

 

 

 

日本のカレーも大好きだが、負けじとタイカレーも大好きな男だ。

 

さっそく店に行き、カレーペーストを購入し、人生初のマッサマンカレー作りに挑戦した。

「作る」といっても日本のカレーより簡単で、材料さえ揃えればあとはレシピ通りに作れば問題ない。

ただし……

どうしても多少の時間はかかる。

さすがに5分では完成しない。

レンチン利用しても10分で作れるかどうか。

 

まぁ、僕自身、早く作ることに興味はないし、出来上がっていく過程のフライパン(鍋)を見ているのも楽しいから、のんびりと30分ほどかけて完成させた。

 

写真を撮ってはいないが、我ながら良い出来だった。

 


一口、食べた。

 

おおっ、こりゃ、ウマい

 

二口、食べた。


いや、飲んだ。

そこから先は飲むようにカレーを食べてしまった。

 

……

……

 

やはりカレーは飲み物だったのか……

 

 

サイドにサラダがあるとかなら話は別だけど、

 

カレーを食べ始めてから食べ終わるまでに、途中でスプーンを置く人など見たことない。

 

やはり「カレーは飲み物」であり

 

応用するなら「スプーンはストロー」」とも言える。

 

(……それは絶対に違うな)

 


 *

 

 

食いしん坊で早食いな僕はいつも思う。

 

カレーに限らず言えることだけど、

 

作る時間に対して食べる時間が短いのはとても悲しい。

 

 

「おいしい!」

という喜びと同時に

 

「なくなっちゃう」「消えていく」「終わってしまう」

という悲しみが押し寄せてくるのだ。

 

 

……こんなことを悲しんでいるのは自分だけなのか?

 

 

誰かに聞いた。

 

「早食いを防止するには、利き手と逆で食べればいい」と。

 

これからは左手で食べるべきなのか?

 

こんど筒井くんに相談してみようと思う。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

追伸 その1

 

明日の夜です!

一緒に乾杯しましょう!

 

 

 

 

追伸 その2

 

今日から少し遠出します。

明日、更新が無かったら「Wi-Fi環境が悪いのね」とご理解ください。