ども、今年もドラフトにかからなかった岡田達也です。

 



昨日のつづき。

……断っておくが
昨日の夜までそんなものを書く気は無かった。

その証拠に
昨日の日記の文末は
「では、また。」で締めくくっている。


もしも続きがあるなら
「つづく」と書いているはずで。

だが、
急に「つづき」が生まれた。

昨日の昼間に。


 *


私は働いていた。

重い腰痛を抱えながら
それでも
労働の対価を得るために

それはつまり
生きるためであり
食べるためであり
吞むためであり

そして何より
現在入院療養中の
父・隆夫さん(88)の面倒をみるために。


昼休みになった。
 

腰をさすりながらスマホを開いた。
メールが入っていた。


隆夫さんからだった。

「おはよう😆明太子のざつぎりふたきれ、エスマートのするめかイカのこうじ漬け。よろしくお願いします。」
(原文まま)

ほほぅ
そうですか、そうですか
炙った明太子がお気に召しましたか

昨日の今日でこんなメールが入るとは。

いつから「ぶつぎり」を「ざつぎり」と呼ぶようになったのか問題はさておき


一昨日、面会したときに伝えてある。
「今週末は仕事で米子に行くので、次は来週平日のどこかになる」と。

しかも、メールや言葉だと忘れてしまう可能性が大なので
ちゃんとメモ用紙に書いて、
本人に手渡しし、
目の前で音読してもらった。

隆夫さんも

「わかった、わかった」

と了解していた。

 

返信した。

「おはようございます。
了解しました。
来週になりますがお持ちします」



 *


午後の休憩時間。
再び隆夫さんからメールが入っていた。

「今日の夜九時までにもってこれればお願いします。とてもたこわおいしかった。たこわさか、エスマートのこうじ漬けお願いします🎵時間に余裕があればお願いします🎵たこわさ全部食べました。詰め所に預けてもらったらいいです😂」
(原文まま)


……もしもし?
……しもしも?

私、メモを渡しましたよね?
「次は来週」って念を押しましたよね?
「わかった、わかった」っていいましたよね?

それから
病院の夕食って夕方の5時ですよね?
「夜9時までに」ってなんですか?

何を急いでるんですか?
夜のおつまみにでもするんですか?

 

それから

大事なことなのでもう一度言いますけど
面会時間は14~16時なんですよ
強行突破してでも来いってことですか?


それから
絵文字が妙に浮かれて見えるのは私だけですか?
いやいや

使い方は正しいと思いますよ
88歳のじじぃが打ってるメールとは思えないすばらしい出来ですよ
それはわかります
わかりますけどなんだかイラっとします

いや、ウソです
入院している人に向かって「イラっと」するわけありません

いや、それもウソです
ちょっとイラっとしました


病院に電話した。

「○○病院です」

「すみません、面会時間以降に差し入れを届けることは可能でしょうか?」

「病室と入院患者さまのお名前を教えてください」

「○○号室の岡田隆夫です」

「確認しますので、少々お待ちください」

「はい」

「大丈夫です。救急の入り口から入っていただいてナースステーションまでお越しください」

「ありがとうございます!」


仕事を終えた私は
イオンに明太子を買いに行き
こんがりと炙ってアルミホイルに包み

たこわさが売り切れだったので

いかボール(天ぷら)を購入し

病院に届けた。

 

「次は来週の平日まで来られません。何があっても」

というメモも一緒に。

 

 

 *

 

 

ひょっとしてーー

隆夫さんは私のことを

ウーバーイーツか何かだと思っているのだろうか?

 

とりあえず次の配達依頼を待とう。

 

 

 

では、また。