ども、溜まっていた町内会の仕事に追われる岡田達也です。

 

 

 

 

 

鳥取に帰省する直前

 

とある芝居が観られることに気付き

 

当日チケットを押さえて

 

下北沢の本多劇場に駆け込んだ。

 

 

それがこちら。

 

 

 

『ONEOR8』の田村孝裕くんが作・演出

 

出演者には

 

『52pro』主催の塚原大助くん

 

そして、68歳にしてルフィの声を操る田中真弓さんなど

 

『世襲戦隊カゾクマン』のメンバーが名を連ねていた。

 

 

自分の本番中に

 

他の人の芝居を観に行くというのは

 

なかなかに刺激的だ。

 

 

あくまでも個人的な感覚なんだけど

 

芝居の本番中って

 

自身のアンテナが

 

普段よりも立ってるような

 

あるいは

 

神経がビビッドになっているような

 

とにかく

 

いろんな部分が敏感になっているので

 

(ひょっとすると気のせいかもしれませんがね……)

 

他の芝居なんか観に行くと

 

良いも悪いも含め

 

全部全部受け取ってしまう。

 

 

つまり、刺激が強い。

 

 

 *

 

 

さすがに田村先生の作品だけあって話も面白かったし

 

真弓さんは相変わらずキュートで可愛らしく

 

(なのに、なんであんなに少年の声が似合うんだろう?)

 

大助も頭を剃り上げて、気合の入った役作りをしていた。

 

 

そんな魅力がいっぱい詰まっていた舞台だけど

 

一番驚かされたのが、那須凛さん。

 

青年座所属で

 

お父様は大村未童さん、お母様は那須佐代子さんという

 

超サラブレッド。

 

名前は存じてたけど

 

生で演技を見るのは初めてだった。

 

 

いやはや、たまげた。

 

普段の彼女を知らないけど

 

あんなに見事な役作りを見せられたら

 

もう降参するしかない。

 

表現されているものがすべて瑞々しく魅力的で

 

芝居を観ながら「うらやまし~!」と嫉妬してしまった。

 

読売演劇大賞で杉村春子賞を受賞しているのも大いに納得。

 

 

絶対に無理なんだけど

 

“あんなふうにセリフがしゃべれたらいいのに”

 

と客席で見悶えてしまった。

 

 

そうそう

 

自分が本番中に他の芝居を観劇すると

 

こういった「ないものねだり」が多発するからややこしい。

 

 

ま、そんな高望みしないで

 

まずは福岡まで10日以上開いてしまうので

 

セリフを忘れないようにすること

 

(当たり前だ)

 

共演者の顔と名前を忘れないようにすること

 

(……大丈夫か?)

 

身体がなまらないようにすること

 

(稽古・本番中以外は運動しないんですよね)

 

などを心掛けるとしよう。

 

 

自分にやれることを大切にね。

 

 

 

偶然観に来ていた山口良一さんも一緒に。

 

 

 

 

 

では、また。