ども、線状降水帯という言葉を50歳くらいになってから知った岡田達也です。

 

 

 

 

 

昨日は

 

鳥取県の真上を

 

線状降水帯が一日がかりで通過していったため

 

記録的な豪雨となった。

 

 

幸い、我が家がある町内は大丈夫だったけど

 

川を挟んだ反対側の地区には避難勧告が出され

 

かなり大変な状況だった。

 

 

ニュースを見て心配してくれた

 

大学の同級生や、俳優仲間たちから連絡があった。

 

こんな私を心配してくださるなんて本当にありがたい。

 

 

そしてもう一人

 

私の身を案じてくれた人がいた。

 

 

その人の名は澤多鶴子さん(82)

 

私の叔母だ。

 

私の父・隆夫さん(88)の妹で

 

同時に隆夫さんの天敵でもある。

 

 

多鶴子さんは「愛」と「毒」でできている。

 

 

 *

 

 

電話が鳴った。

 

画面に多鶴子さんの名前が表示されていた。

 

 

「もしもし」

 

「もしもし、達也?!」

 

 

これは珍しい……

 

この人の第一声は決まって「ハロー、ハロー」なのだ。

 

それを言わないなんて

 

事の重大さが伺える。

 

 

「うん」

 

「ニュースで見たけど!」

 

「雨ね」

 

「あんた、大丈夫かっ???」

 

「あぁ、うちはギリギリ避難勧告が出てないな」

 

「でも、近所の○○はダメでしょ?」

 

 

多鶴子さんも鳥取の人間だから

 

ニュースで見ればどこが危ないのかすぐに理解できる。

 

 

「そうだね。あそこは土地が低いからいつも避難勧告が出るね」

 

「じゃ、あんたの家は大丈夫なのね?」

 

「うん、まぁ、今のところは。これから先はわからないけど」

 

「そうか」

 

「ありがとうね、心配してくれて」

 

「よかった」

 

「うん」

 

「でもねーー」

 

「?」

 

 

多鶴子さんのトーンが変わった。

 

 

「もう一人の方は流されてもええけどな」

 

「(爆笑)」

 

「流されてもええって言うかーー」

 

「(涙目)」

 

「むしろ流された方がええって言うかーー」

 

「(痙攣)」

 

「たとえ流されても私は文句言わんで」

 

「(爆笑)」

 

「ま、流してもらって一向にかまわんけどなぁ」

 

「あのさ!」

 

「なに?」

 

「人の父親を流しそうめんみたいに言わないでくれる?」

 

「誰もそうめんだなんて思ってないわよ~!」

 

「(爆笑)」

 

「ただな、野菜とかが流されていくのは胸が痛むけどーー」

 

「(涙目)」

 

「お兄ちゃんが流されていくぶんにはそこまで胸は痛まん気がする」

 

「(痙攣)」

 

「気がするだけで、ひょっとしたら胸が痛むかもしれんけど」

 

「そうであってほしいと願うよ」

 

「あんた、もしも危なくなったら2階にあがりなさいよ!」

 

「わかった」

 

「でも、お兄ちゃんは階段上るのキツイでしょ?」

 

「そうだね」

 

「じゃ、1階に置いといていいから」

 

「(爆笑)」

 

「それは仕方ないわよ~。あんたのせいじゃないから。大丈夫。「妹の私がそうしなさいって言いました」って証言するから心配しないで」

 

「もう逮捕された前提じゃね~かっ!(笑)」

 

「ま、くれぐれも気をつけてね」

 

「ありがとう」

 

 

 *

 

 

ご心配いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

鳥取市内では土砂災害、農作物の被害などはあったようですが

 

隆夫さんを含め、人的被害はなかったようです。

 

ホッとしています。

 

 

梅雨前線

 

本日は北陸近辺と聞きました。

 

お近くにお住いのみなさま

 

十分にお気を付けください。

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

追伸

 

明後日です!