ども、タッキーといえば秀明じゃなくて和典を思い浮かべる岡田達也です。

 

 

 

 

 

今、高校時代の同級生の仕事を手伝っている。

 

仕事先は鳥取砂丘。

 

 

鳥取砂丘だぞ……

 

日本で一番大きな砂丘だぞ

 

どれくらい大きいかというと東京ドーム820個ぶんだぞ

 

(この比喩はピンとこないけどな)

 

ラクダがいるんだぞ

 

国立公園に指定されてるんだぞ

 

 

なにより、

 

晴れた日に砂丘から眺める日本海は一見の価値ありなんだぞ

 

掛け値なしで絶景だぞ。

 

 

 *

 

 

昨日

 

兵庫県から修学旅行生が来ていた。

 

元気な中学3年生たち。

 

その子たちを、とあるアクティビティで遊ばせ終わった後のこと。

 

足に付いた砂を一生懸命手で払っているショートカットの女の子が話しかけてきた。

 

「めっちゃ面白かったです!」

 

「そうだろ?」

 

「はい! またやりたいです!」

 

「それは良かった」

 

「でもねーー」

 

「?」

 

「どう思います?」

 

「なにが?」

 

彼女はガッカリした表情でこう言った。

 

「人生初めての海が鳥取って」

 

「おおおおおぉぉぉぉぉぃぃぃぃぃいいいいい!!!!!」

 

「(笑)」

 

「鳥取の人間に向かっていう言葉か?」

 

「だって~!(笑)」

 

「だってって言うな! 俺のおばあちゃんの遺言は「だって」を使うなだったんだ!」

 

「(笑)」

 

「それに鳥取の海、キレイだったろ?」

 

「それはそうですけど……」

 

「じゃ、どこの海だったら良かったんだよ?」

 

「ハワイ!」

 

「行けよ! 行ってこいよ! ただし、自分の金でなっ!」

 

「え~」

 

「え~って言うな! 俺のおばあちゃんの遺言は「え~」を使うなだったんだ!」

 

「おばあさん、きびしい(笑)」

 

「厳しいけど優しい人だったんだぞ」

 

「ん~、でも、まだ自力でハワイには行けないです」

 

「だからって親に甘えるなよ」

 

「はい」

 

「いつの日か自分でお金貯めて行け」

 

「はい」

 

「いいか、よく聞けよ」

 

「はい」

 

「俺が中学2年生のとき、修学旅行に行った3年生が、旅行先で傷害事件を起こしてな」

 

「!」

 

「で、俺たちの代から3年間、修学旅行は中止になったんだ」

 

「ホントですか?」

 

「嘘ついてどうする?」

 

「えぇ~、かわいそう!」

 

「だろ?」

 

「はい」

 

「それを思えばな、鳥取の海だって価値があるとは思わないか?」

 

「ん~、そうですね」

 

「修学旅行に来られたんだから」

 

「はい」

 

「「私の海の初体験は鳥取だった」って残念がるんじゃなくて、ちゃんと焼き付けとけよ」

 

「はい」

 

「将来、おまえがハワイに行って「やっぱ鳥取の海ってしょぼかったなぁ」って思い出してもいいから」

 

「はい」

 

「それでも、15歳で初体験した海の景色を覚えておけよ」

 

「はい!」

 

「最後に、これだけは言っておく」

 

「なんですか?」

 

「ハワイの海は最高だったぞ」

 

「行ったことあるんですか?」

 

「2回な」

 

「ずるい~!(笑)」

 

そう答えた彼女はいい笑顔だった。

 

 

 *

 

 

僕も歳を取っている。

 

現在進行形で加齢している。

 

でも、それは僕だけじゃなくて、

 

生きてる人全員が、同じ速度で進行しているはず。

 

(もちろん、体感速度は人それぞれでまったく違うだろうけど)

 

 

15歳の女の子に僕の言葉がどんなふうに届いているのか?

 

それは今すぐ答えが出るものじゃないのはわかってる。

 

なんだけど、ちょっと楽しかった。

 

 

どうか、彼女の初体験の、鳥取の海が、良い記憶として残りますように。

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

予約受付中です!