ども、司会業への転身を企む岡田達也です。

 

 

 

 

 

何年生の時だったか忘れてしまったが

 

鎌倉幕府が作られたのは1192年と教わった。

 

「良い国作ろう鎌倉幕府」という語呂合わせだったが

 

“これなら記憶力の悪い僕でも覚えられる!”と

 

念仏のように唱え続け、脳みそにすり込んだものだ。

 

 

ところがーー

 

いつだったか

 

「鎌倉幕府成立は1185年ですよ」と若者に言われ

 

「ちがう、ちがう! 良い国作ろうなんだよ!」

 

と自信満々で反論したところ

 

「達也さん知らないんですか? 今は授業で1185年って教えてるんですよ。年齢がバレますよ(笑)」

 

と冷ややかな目で見られた。

 

 

6・3・3と12年も学校に通い

 

僕が日本史について覚えたことは

 

鎌倉幕府成立の1192年と

 

「鳴くよウグイス平安京」で覚えた794年の遷都

 

この二つだけしかない。

 

 

それなのに

 

その一つが間違っていたなんて

 

僕が学習してきたことの5割が帳消しになったということだ。

 

(……どう考えても自業自得だよな?)

 

 

さておき

 

歴史というのは

 

時間の経過と共に風化するのではなく

 

どんどん解析されていくものらしい。

 

 

 *

 

 

6月4日(日)

 

10時30分~ 14時~ の2回

 

鳥取市にある仁風閣にて

 

聞き手を務めることになりました。

 

 

 

 

講師は鳥取市教育委員会文化財専門員の細田隆博さん。

 

現在は鳥取城の復興に尽力されている方です。

 

 

で、

 

メインテーマは「鳥取城」について

 

……こう書くとちょっと固めなイメージがあるかもしれませんが

 

歴史についての知識がこの程度の男ですから

 

突っ込んだ話といより

 

「お城そのものについて」

 

「鳥取城について」

 

細田さんに語らせたら三日三晩では終わらない「石垣について」など

 

マニアでなくても気軽に楽しめる

 

お城をベースにした歴史の入門編みたいにしたいと考えています。

 

 

講演自体は無料ですが

 

仁風閣の入館料150円がかかります。

 

それから

 

おそらくそんなに混雑することはないと思われますが

 

念のため予約された方を優先にさせていただきます。

 

詳しくは上に貼ったHPをご覧ください。

 

 

もしもお城に興味がある方

 

細田さんのお話が聞きたい方

 

(めちゃめちゃ面白いです。僕が保障します)

 

6月4日がヒマでヒマでしょうがない方

 

佐藤健くんファンの方

 

など、幅広くお待ちしています。

 

 

あ、

 

大事なことなので言っておきますね。

 

私はあくまでも聞き手ですので

 

岡田達也が、漫談、トークショー、落語などを披露することは一切ありません。

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

追伸

 

こちらもよろしくお願いします!