ども、おでんで暖を取る岡田達也です。

 

 

 

 

 

おでんが好きだ。

 

大好きだ。

 

 

「カレーは飲み物」と言ったのは

 

ウガンダトラさんだったか

 

筒井俊作(劇団の後輩)だったか忘れてしまったが

 

それはどちらでもいい。

 

僕にとって「おでんは飲み物」と言っていい。

 

 

若いころは思っていた。

 

いつの日か

 

“ガード下の屋台で熱燗をチビリチビリやりながらおでんをつつく”

 

そんな大人になろう!

 

そうなる予定だった。

 

 

実際

 

大学を卒業し、東京に出てきて吉祥寺で働き始めてすぐ

 

吉祥寺駅近くの屋台で

 

熱燗を飲み、おでんを食べた。

 

「……ふっ、これでいよいよ俺も大人の仲間入りだな」

 

と思ったものだが

 

54歳の今の自分を見つめると

 

それが多いなる勘違いであったことだけは理解できる。

 

残念ながら

 

私は、まだ、大人の仲間に入れていない。

 

 

その証拠にーー

 

 

 *

 

 

おでん専門店だけでなく

 

屋台にせよ、コンビニにせよ、

 

おでんを満足いくまで食べるとかなりの金額になる。

 

なので、自宅にいる今は自作している。

 

 

スーパーで自分の好きなタネを選んでいるときの幸せと言ったら

 

他に例えようがない。

 

ちくわぶ以外のすべてを食したいと思う。

 

(関東圏のみなさん、本当にすみません。未だにあれだけは納得いかないです)

 

幸せな悩みだ。

 

 

さておき

 

“普通の方なら3日は持つだろう”

 

くらいの量を買って帰るのだけど

 

それを一晩で食べる。

 

食べきってしまう。

 

翌日に残らない。

 

残せない。


 

わんこ食いしいてしまうのだ。

 

無限おでん食いしてしまうのだ。

 

 

先日気付いたのだけど

 

僕はおでんを食べ始めると箸を置かない。

 

一度食べ始めたら

 

鍋から追加するとき以外は箸を置かないので

 

つまりはエンドレスに食べ続けているということになる。

 

 

理想形は

 

「熱燗をチビリチビリ、たまにおでん」

 

だったはずだが

 

現実は

 

「ビール、チューハイ、ハイボールをがぶがぶ、ず~っとおでんおでんおでんおでんおでんおでんおでんおでんおでん」

 

というおじさんに仕上がった。

 

 

僕の未来設計図は

 

いつだって

 

どんなときだって

 

大きく外れるようだ。

 

 

 * *

 

 

誰も興味ないかもしれないけど、付け加えておきます。

 

 

我が家は昔から

 

昆布とかつおで取った出汁をベースにしていたけど

 

最近は

 

昆布とあご出汁がマイブームで

 

これをベースに仕上げると

 

かつおよりも少しだけ甘みのある仕上がりとなりますよ。

 

 

そりゃ、もう、セブンイレブンのおでんに負けないくらいの味で

 

(誰も食すことができないので好きなこと書いておきます)

 

「これ、お店でお金を取ったらいくらだろう?」

 

ってニヤニヤしながら食べております。

 

 

よろしければお試しあれ。

 

 

 

 

 

では、また。