ども、好きな野菜のランキングが入れ替わった岡田達也です。

 

 

 

 

 

昨日の日記についてコメントをくださったみなさま、ありがとうございます。

 

なるほど、なるほど、そうなんですね。

 

いろいろと勉強になりました。

 

 

 *

 

 

改めてましてですがーー

 

この日記を毎日読んでくださっているみなさま、ありがとうございます。

 

たまに思い出して読んでくださっているみなさま、ありがとうございます。

 

朝のトイレの時間に読んでくれている西川浩幸先輩、ありがとうございます。

 

僕の行動をこの日記によって常に監視し「梅酒売って喜んでんじゃね~よっ!」と叱責してくれた上川隆也先輩、ありがとうございます。

 

僕の居場所をこの日記によって把握し「たっちゃん、飲みに行こうね!」といつも誘ってくださる近江谷太朗先輩の奥様、ありがとうございます。

 

 

コメントをくださるみなさんにも、

 

いいねを押してくださるみなさんにも、

 

そんなリアクションをしなくても読んでくださっているみなさんにも、

 

同じだけの感謝を申し上げます。

 

 

このブログもずいぶん長いこと書いているので

 

“いつ頃、この日記に出会ったか?”によって

 

ずいぶん受ける印象が違うかもしれません。

 

 

もちろん、嗜好や、思考や、価値観などは、年齢を重ねることによって変化しているとは思いますが

 

(そう信じたいわ。だって54歳だぞ? もう大人だぞ?)

 

日記の核になっている部分は、1999年に書き始めた当初からまったくブレていないと断言できます。

 

(毎日更新するようになったのは2006年ですけどね)

 

 

 *

 

 

このあたりで今一度『達也汁』の歴史を振り返ってみますとーー

 

 

元々はキャラメルボックスの後輩・細見大輔に、無理やり書かされて始めたブログです。

 

『達也汁』というのも彼が命名しました。

 

 

それからダラダラと書いていたのですが

 

2006年『雨と夢のあとに』という作品で

 

福田麻由子ちゃんに出会って

 

彼女からたくさんの刺激をもらい

 

そのことを面白おかしく書いていたところ

 

多くの方から「毎日書け!」「公演が終わっても書け!」との言葉をいただきました。

 

 

一度は“毎日書くのいやだなぁ、めんどくさいなぁ”と思ったものの

 

“怠け者の自分にはこれくらいの負荷をかけておかないとダメなんじゃないか?”とか

 

“日記と言いながら中身はあくまで外に向かって発信しているものだから、書き続けるならばネタ探しをする必要があるし、実はそれが自分にとっては大事なことかもしれない”と思い直し

 

それ以来、よほどのことが無ければ書いてきた文章です。

 

 

糸井重里さんのように「ほぼ日」と言いながら毎日更新しているわけではなく

 

僕こそが本物の「ほぼ日」であって、年に何回かお休みするペースですが、

 

それでも我ながらよく続いていると思います。

 

 

 *

 

 

で、ですよ。

 

昨日も書きましたが

 

このブログで「アフェリエイト(広告収入)」を得ているわけではありません。

 

基本的には報酬無しで書いてます。

 

(ま、製本化しましたけどね)

 

それもあって、文中の広告が大いに気になってしまったのです。


 

みなさんのコメントを読んでアメブロ運営さんに連絡してみたところ

 

「何らかの形で対応(広告自体を外す、もしくは位置を変える)」をしてくださるとの返事をいただきました。

 

みなさんのコメントが無ければ諦めているところでした。

 

本当にありがとうございました。

 

 

Twitterでもなく、インスタグラムでもなく、

 

なんで時代遅れ感のある「ブログ」にこんなに固執しているのか?

 

自分でももうわからなくなってきましたが

 

まだまだ書き続けていきたいと思っています。

 

今後も可愛がってやってください。

 

 

 

 

 

では、また。

 


 

 

追伸

 

今まで一番好きな野菜はピーマンだったのですが、今はニラがその上を行ってます。