ども、たらふく豆を食べた岡田達也です。

 

 

 

 

 

お次は『水平線の歩き方』のお話。

 

 

これから書くのは確かに思い出話ではあるんだけど

 

別に何の事件も起きないし

 

後輩に股間を見せつけるとかもしてないし

 

とてもフワッとした、ただの、僕の思い出。

 

 

 *

 

 

『水平線の歩き方』

 

初演は2008年で『ハックルベリーにさよならを』という作品と同時に上演されることになった。

 

 

『ハックルベリーにさよならを』は

 

僕がお客さん時代、シアターモリエールで観劇して雷に打たれた作品であり

 

これに出会ってしまったがためにキャラメルボックスに入団し

 

結果、その後の人生を迷走するキッカケとなった作品なわけだけど

 

とにかく個人的にはとても思い入れのある芝居だった。

 

(……言い方)

 

 

しかし僕は『ハックルベリーにさよならを』ではなく

 

その作品と同時に上演される新作の方にキャスティングされた。

 

不思議なもので、ずっと劇団に居ても縁の無い作品というのもある。

 

 

これは不確かな記憶なんだけど……

 

たしか稽古初日には台本はまだ完成していなくて

 

半分くらいしか無かった気がする。

 

(もしも脱稿していたとしたら、全力で成井さんに謝罪しなければならない)

 

 

あるだけの材料で読み合わせをした。

 

なんとなくの設定は理解した。

 

自分の役どころもわかった。

 

それは自分自身とダブる部分の多い役だったので、

 

その日の夜の飲み会で、僕は幼少時代の経験を成井さんに話した。

 

と、

 

そこから渡される新しいシーンには、僕が話したエピソードが織り込まれていたりして、とても嬉しかった記憶がある。

 

 

そんなかんじで、

 

手探りで、

 

ほんとうに少しずつ、少しずつ、

 

まるでほふく前進している感覚で稽古していた。

 

 

 *

 

 

「0から1を生み出すのと、1を10にするのではどちらが大変か?」という例えがあるけど、

 

それは種類が違うだけのことで、どちらも大変であることには変わりないと思う。

 

新作を生み出すのも、再演を面白くするのも、大変な作業にかわりない。

 

ただ、もっとも違う点を挙げるなら

 

“新作はどんな評判になるのかわからない”

 

“再演は、初演の評判を知った上で上演される”

 

ということ。

 

 

役者はいつだって、この問題と戦いながら舞台にあがることになる。

 

 

 

 

 

つづく