ども、ケンタッキーではなく鶏皮の塩を購入予定の岡田達也です。

 

 

 

 

 

昨日の日記を

 

ついつい「では、また」と締めてしまったが

 

あれにはまだ続きがあった。

 

 

もう少しだけガマンしてお付き合いください。

 

 

 *

 

 

我が家が代々お世話になっている神道がある。

 

その年会費の支払いについて

 

父・隆夫さん(86)が

 

「自分で持っていく!」

 

「絶対に行く!」

 

「おまえが送迎してくれなくとも自分で行く!」

 

「なんてったって世の中にはタクシーという便利な乗り物があるし!」

 

「タクシーはなぁ!」

 

「電話一本で来てくれるし!」

 

「玄関先まで迎えに来てくれるし!」

 

「免許を返納した後期高齢者にも優しいし!」

 

「そりゃ、たまに後部座席に携帯電話を落としてしまうこともあるけど!」

 

「そんなのは下々の者(息子)が何とかしてくれればいいだけだし!」

 

「だから自分が行く!」

 

「タクシー使って行く!」

 

「仮に携帯電話を落としても!」

 

と、息巻いていた。

 

(本人の名誉のために言っておきますが、父はこんな発言はしおりません。あくまでも僕の脳内に聞こえてきた言葉です。私の被害妄想、もしくは予知能力のどちらかです。父の正しい発言は昨日の日記に載せていますのでそちらをご覧ください)

 

 

だけどーー

 

前日の夜になって

 

「(面倒くさそうに)お父さんも行かないけんか?」

 

「(面倒くさそうに)持っていってくれればええが」

 

「この封筒にお金は入れといたけなぁ」

 

「渡してハンコを貰ってくれればそれでいいけなぁ」

 

「(逆ギレして)ええが!」

 

「(逆ギレして)どうせ明日も風呂(スパ)に出かけるだろ?」

 

「(逆ギレして)だけぇ、そのついでに持っていってくれればええがっ!!!」

 

「(不貞腐れながら)いけんか?」

 

「いけんか?」

 

「いけんか?」

 

と、驚くほどの豹変ぶりをみせて

 

まったく届ける気を失っていた。

 

 

何が原因で心変わりしたのかわからないが

 

“もうこの男はタクシーを呼ぶつもりがない”

 

ということだけはハッキリしたので

 

僕は、20日の朝

 

起きてすぐに年会費を届けに行った。

 

 

 *

 

 

会費を払い終え、帰宅してみると

 

僕が出かけるときはまだ眠っていた父は起床していた。

 

そして

 

隆夫さんは、メモ紙に、なにやら怪しげな地図を描いていた。

 

 

「ただいま」

 

「おはよう。どっかにでかけとったんか?」」

 

「うん、年会費を払ってきたよ」

 

「えっ?」

 

「今、届けて帰ってきたところ」

 

「もうか!」

 

「うん」

 

「はやいなぁ!」

 

 

……朝の9時だぞ

 

早くもなんともないし

 

 

「いや、そんなに早くないと思うけど」

 

「そうか」

 

「うん」

 

「お父さんなぁーー」

 

「うん」

 

「今な、地図を描いとってなぁ」

 

「……なんの?」

 

「○○教の場所の」

 

「はっ?」

 

「行き方の地図」

 

 

……地図?

 

……なんで地図を描いてるんだ???

 

 

「あそこの前の道は一方通行だけなぁ」

 

 

知ってるよ……

 

 

「入り方を間違ったらいけんけなぁ」

 

 

だから今、帰宅したところだって……

 

 

「でも、もう行ってきたんか!」

 

 

そうだって……

 

 

「じゃぁ、この地図はもう要らんなぁ!(笑)」

 

 

あの~

 

子供の頃から何度も行ってますよ

 

母・秀子さんが亡くなった後もずいぶん通ってますし

 

それに、あなたが免許を返納してからのここ数年は

 

僕が運転してお運びしてますよね?

 

 

……なぜ、地図???

 

 

 *

 

 

鉄パイプを捻じ曲げるほどの高負荷で

 

良き方向に考えるならば

 

道を間違えないように心配し、地図を描いてくれたのだろう。

 

 

父上ーー

 

お心遣い痛み入ります。

 

ですが

 

地図よりも

 

「持っていってくれ。頼む」という

 

最初の一言のほうが僕は欲しいのです。

 

 

 * * *

 

 

コメントを読ませていただくと

 

世の中には父と似たような方がいらっしゃるんですね。

 

私と同じ立場の方、がんばりましょう。

 

きっと良きことが待ってるはずです。

 

 

それではみなさま

 

素敵なクリスマスイブをお過ごしください!

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

キャラメル配りは無いけれど

 

クリスマスイヴにキャラメルボックスに公演があるなんて。

 

 

 

それから

 

私の可愛い妹分も、東京で公演中なんです。

 

応援してやってください。