ども、間もなく12月と知って驚いた岡田達也です。

 

 

 

 

 

昨日、我が家にこれが届いた。

 

 

『とっとり市報』

 

 

どうです?

 

うらやましいでしょ?

 

……そうですか

 

……うらやましくないですか

 

……残念です

 

 

みなさんにとっては何の有難みもない冊子かもしれないが

 

鳥取市民にとっては貴重な情報源だったりする。

 

特に地方都市というのは、都会よりも高齢化の進行が早い傾向にあるので、

 

ネットに詳しくないお年寄りなども多く、

 

となると、昔ながらの文字情報はやはり大事なのだ。

 

 

トップページには2年ぶりの『しゃんしゃん祭り』が開催されることが告知されていた。

 

僕が『しゃんしゃん祭り』を最期に見たのは、

 

東京ドームで開催されていた『ふるさと祭り』に参加して梅酒を売っていたとき

 

鳥取からやってきたチームがメイン会場で『しゃんしゃん祭り』をお披露目していたのを、こっそり覗きに行ったのが最後だから、それこそもう2年以上前になる。

 

 

さてさて

 

他にはどんな情報があるのだろう?

 

ページを開いた。

 

とーー

 

 

おおっ!

 

おおおっっ!!

 

お、

 

お、

 

俺じゃないかっ!!!

 

鳥取市報に名前が載っている!

 

 

どうです、おかあさん?

 

あなたの息子は

 

犯罪者として新聞に載ることもなく

 

講師として市報に掲載されていますよ!

 

 

……すみません

 

大人げなくはしゃいでしまいました。

 

 

 * *

 

 

こちらの情報は日記のトップページにも記載してあるけど

 

日にちが近くなってきたので改めて。

 

 

鳥取市にある『仁風閣』というところでお話をさせてもらいます。

 

「文化芸術講座」と書かれていますが

 

あくまでも僕が演劇をやってきて学んだ

 

声、呼吸、に関するお話がメインで

 

極端な話“それらを利用した健康法”といった内容です。

 

 

 

 

『演劇が教えてくれたこと ~声と呼吸と私たち~』

 

12月5日(日) 13時~

 

講座自体は無料ですが、入館料として150円が必要です。

 

それと

 

現在『WeLove山陰キャンペーン』の実施中ですので

 

山陰両県にお住まいの方は半額の75円でご入場いただけます。

 

 

それから

 

予約などはございません。

 

先着順でのご入場となります。

 

まぁ、そんなことは無いと思いますが、

 

万が一、定員が多少オーバーしてもみなさまにお入りいただけるよう、館長さんとお話はしてありますのでご安心ください。

 

 

 *

 

 

遠方からご来場を予定されているみなさま

 

いろんなものが、少しずつ、元の形に戻ってきている感覚は確かにあるのですが、

 

でもでも、油断することなく、十分な感染対策を施してお越しください。

 

 

 

 

 

では、また。