ども、環境改善に着手した岡田達也です。

 

 

 

 

 

昨日は15時より『東京砂漠』のオンライン配信。

 

 

視聴いただいたみなさま、ありがとうございました!

 

これからアーカイブを観るよという方、お楽しみください!

 

 

それからーー

 

冒頭、私の家のWi-Fiが不調でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

 

ゲストなのに繋いでくれた石川寛美先輩、森下亮くん

 

最期だけの登場の予定が、MC不在になったため緊急登板となった西川浩幸先輩

 

そして

 

ご覧いただいたみなさんにはご心配をおかけしました。

 

いろいろとすみませんでした!

 

 

 

Wi-Fi環境、大事ですよね……

 

 

 * *

 

 

世間ではオンラインでのやり取りが必須になっていって

 

Wi-Fi環境が整っていなければ、生きていくのも大変な世の中になってる。

 

 

だけど

 

田舎というのは、どうしたって田舎であって、都会に比べれば通信環境は劣る。

 

 

 *

 

 

3週間ほど前

 

とある光通信会社の方が我が家に飛び込みで訪問してきた。

 

 

「今、Wi-Fiは何を利用されていますか?」

 

「ポケットWi-Fiですね」

 

「あぁ……」

 

 

おいおい

 

「あぁ」ってなんだ、「あぁ」って?

 

 

「苦しいでしょう?」

 

「そりゃ、苦しいですよ。でもですね、我が家は電話の時点で光を引いてなかったんです。だから工事するとなるとかなりの料金がかかるので諦めました」

 

「今、zoomとか使われますか?」

 

「使ってますよ」

 

「通話の途中で固まりませんか?」

 

「はい。しょっちゅう固まって、相手に迷惑をかけてますね」

 

「そうでしょう、そうでしょう!」

 

「……(そこで喜ぶなよ)」

 

「実はですねーー」

 

「はい」

 

「私たちの業界で、この辺りは「光難民」と呼んでいる地域になるんです」

 

「……光難民?」

 

「そうです」

 

「そんな言葉がーー」

 

「あるんです」

 

「あの~、そうはいっても、ここは鳥取駅から徒歩10分ちょっとの場所ですよ? 田舎のわりには都会とも言えると思うんですけど……」

 

「いえいえ、お客様。鳥取を侮ってはいけません」

 

おいおい

 

言い方があるだろ?

 

「この○○地域は、Wi-Fiの落とし穴だらけです」

 

「……」

 

「お客様が固まるのがその証拠です」

 

「……」

 

「当社の光を引いていただけたらーー」

 

「ちょっと待ってください。だから、さっきも言った通り、工事費が高いので諦めーー」

 

「工事費は無料です」

 

「えっ?」

 

「工事は無料です」

 

「……どうせ、なんだかんだと縛りがあるんでしょ?」

 

「それは「何もない」とは言いませんが」

 

「ほ~ら!」

 

「ですが、このまま固まっていてよろしんですか?」

 

「……」

 

「私は○○町に住んでますから(我が家の近所)、お気持ちはわかります。」

 

「……」

 

「zoom会議の最中に、私が固まって会議を止めることもしょっちゅうです」

 

「あの~」

 

「なんでしょう?」

 

「光の社員の方がそんなんでいいんですか?」

 

「ダメですね」

 

「ですよね?」

 

「ですが、これは地域性の問題です」

 

「はぁ」

 

「一緒に光を引きませんか?」

 

 

 * *

 

 

冗談のように聞こえるかもしれないが、ずべて実話である。

 

光の社員が、Wi-Fi環境に悩んでいる。

 

それが田舎のすごいとこでもある。

 

 

で。

 

結果、僕は思い切って契約した。

 

契約はしたものの、今はまだ引き込み可能かどうかの調査中で、実際のジャッジもまだ先になるらしい。

 

引けたとしてもひと月以上先の話だ。

 

オマケに、状況によっては不可能な場合もあるという。

 

とはいえ、少しでも環境を整えることで配信などに不都合が出ないのなら、その可能性にかけたいと思って勝負に出た。

 

 

 *

 

 

Wi-Fi環境が充実している地域にお住いのみなさま

 

日本全国、どこも同じスピードでつながるわけではないのです。


田舎は田舎のスピードで頑張ってます。

 

これから先の私のWi-Fi環境を、生温かい目で見守ってください。

 

 

 

 

 

では、また。