ども、強さの秘訣を探る岡田達也です。

 

 

 

 

 

昨日のつづき。

 

 

 *

 

 

ずっと前から不思議に思うことがある。

 

 

高校には名門校と呼ばれる学校があってーー

 

例えば、

 

野球なら、PL学園(現在は廃部)、大阪桐蔭、早稲田実業とか

 

駅伝なら、世羅、佐久長聖、西脇工業とか

 

サッカーなら、国見、前橋育英、市立船橋など、

 

「○○が強いのは?」と問われたら、パッと思いつく学校がある。

 

(僕がスポーツが好きだから体育会系の種目を並べたけど、おそらく吹奏楽や演劇でも強豪と呼ばれる学校は存在するはず)

 

 

プロスポーツは、わかる。

 

例えばホークスが強くなったのは

親会社が南海電鉄から、ダイエー、ソフトバンクと移って資金力が豊富になり

西武ライオンズの頭脳だった根本さんを引っこ抜き、その種を撒いて育てあげ

そして世界の王さんを招聘するという

 

これらの一連の流れが実った結果であって

すると選手層も厚くなり、強い先輩選手を後輩が見て育つ環境ができあがり

そうなると、よほどのことがない限り、その強さはしばらくの間持続する。

 

 

だけど

高校生の場合

どんなに精神的支柱となる選手(あるいはスーパースター的な存在)がいても、必ず3年で卒業してしまう。

 

“代替わり”する。

 

なのに強さが持続するのはなぜ?

ーーという疑問だ。

 

もちろん顧問の先生(あるいはコーチ)の指導力というのが、一にも二にも大きい要素なんだろう。

 

でもでも、果たしてそれだけで強さというのは維持できるものだろうか?

と不思議に思う。

 

何か、あるはず。

 

そして、強豪と呼ばれていた学校が、そう呼ばれなくなるとき

それは何が無くなったときなんだろう?

 

 

その“何か”が知りたくて、ずっと考えている。

 

 

 *

 

 

ここで話は大きく飛ぶがーー

 

劇団もある意味、チームという側面を持っている気がしてて

 

だとしたら

“チームスポーツの強さ”が参考になったりしないものだろうか?

 

と、ぼんやり考え始めたことが、この疑問の出発点だった。

 

ま、ぼんやりもぼんやりなので、

その答えを何としても導き出したいというわけでもなく。

 

 

 *

 

 

高校演劇の審査員を務めたこと

ホークスが優勝したこと

 

それらが続いたから

「個人の力が絶対に必要な集団の競技」

その強さの秘訣を改めて考えてみる。

 

少しでもその核心に近づけたら、また高校生たちに接するときに、役立ちそうな気がしてて。

 

ま、ぼんやり、ぼんやりと。

 

 

 

 

 

では、また。