ども、まごまごする岡田達也です。

 

 

 

 

 

我が家から一番近いコンビニは『ファミリーマート』だ。

 

岡田家は親子で毎日のように利用させてもらい、大変お世話になっている。

 

ここのファミマが無くなったら大変困る。

 

大の大人が2人で泣いちゃうかもしれない。

 

それほど大切なお店だ。

 

 

……だけど

 

ここのところ、ファミマに行くのが若干憂うつになってきた。

 

 

 *

 

 

こんな悩みは僕だけだろうか?

 

 

 *

 

 

僕は、普段、ボディバッグ(ワンショルダーのやつです)を愛用しており

レジ袋が有料化されてからは、そのバッグの中に手提げ袋を常に入れている。

 

 

僕は長財布を愛用している。

 

 

僕は基本的に現金で支払う。

 

 

僕はTポイントカードを持っている。

 

 

 

これで材料は出そろった。

 

というか、僕が言いたいことはもうおわかりだろう。

 

 

例えばーー

 

缶酎ハイを2本買いに行ったとしよう。

 

酎ハイをレジに持って行き、カウンターの上に置く。

 

店員さんがレジを打ち始める。

 

僕はバッグを開けて財布を取り出そうとするのだけど

 

100%そのタイミングで

「画面タッチをお願いします」

と言われてしまうので

(年齢確認ですね)

 

どうしても財布を取り出すのがワンテンポ遅れてしまう。

 

こちらがようやく財布の中からTポイントカードを取り出しているときに

 

店員さんはというと

2本目の酎ハイのバーコードを読ませ

「レジ袋はどうされますか?」

と声をかけてきて

 

僕が

「大丈夫です」

と答えると

 

店員さんは、もうやることがないので、ジッとこちらを見て立っている。

 

 

な、な、

なんという

プレッシャー

 

 

こちらは、ここから、

 

Tポイントカードをカードリーダーに読み込ませて

 

それを財布にしまい

 

代わりに現金を取り出し

 

トレイの上にお金を乗せ

 

トレイの上に置かれる“取りにくい”お釣りをかき集めて財布にしまい

 

それから袋の中に酎ハイを入れて

 

ようやくその場を離れることができるのだけど

 

そんなまごまごしている間に

 

後ろに人は並ぶし

 

絶対にそんなことは無いのだけど

店員さんの視線が「こいつおっせなー」と言ってるようで

(勝手にプレッシャーを感じるタイプなんです)

 

なんだか、落ち着いて買い物できないのだ。

 

 

特に、これだけは言わせてほしい。

 

ファミマのカードリーダーが1年ほど前から今のタイプに変わったと思うけど、

(レジと一体化されていて、上から差し込むタイプ)

 

あれ

微妙に時間かかるし

読み取りエラーになることも多いし

 

以前のスライドさせて読み取らせるタイプならそうでもなかったのに

今のタイプになってからすっかりハードルが上がってしまった。

(あくまでも個人的な感想です)

 

 

他のコンビニに比べて手数が多いのだ。

 

 

おかげで

ファミマで買い物するときは

人が並ばなそうなタイミングを見計らって、レジに向かうようになってしまった。

 

……

……

 

「おまえの気が小さいだけだろ」とか

「自意識過剰だ」

と言われればそれまでだけど

 

人は勝手にプレッシャーを感じる生き物だと思う。

 

 

 *

 

 

もしかして、これは

「早いとこキャッシュレス生活に対応しろよ」

という催促なんだろうか?

 

でもね……

 

「なるだけカードではなく、手元にある現金で買い物しなさい」

 

これ、母の遺言なんです。

 

ウソじゃないです。

ホントなんです。

 

 

そして肝心なのは

どれだけまごまごしようとも

Tポイントは欲しいのです。

 

欲深い人間なんです。

 

 

あぁ、ファミマのレジが悩ましい……

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

追伸

 

昨日、コメントをくださった栗子さん

ありがとうございました。

 

メガネを持ち帰るのが父だけじゃないんだということがわかって、少しホッとしました。

そんなに頻繁に無くなるものなんですね。

必ず、火曜日に返却させます。

 

郵便局で勤務されているみなさん

うちの隆夫がご迷惑をおかけしました。