ども、うまくやりたい岡田達也です

 

 

 

 

 

部屋を整理していたら

『初日FAX』なるものが出てきた。

 

 

これは

キャラメルボックス劇団員の誰かが外部出演するたびに

他のメンバーが「初日おめでとう!」という寄せ書きをして

 

それを取りまとめた新人くんたちが

初日直前に合わせて劇場さんにFAXで送り

出演者に手渡してもらうーー

 

という

元々は大森美紀子先輩が始めた

キャラメルボックスの恒例行事で

 

その歴史は長く長く続いている。

 

 

おかげで

他の劇団の俳優さんたちも知っている人が多く

 

実際に僕も

「うわ! ホントにあるんですね!」とか

「噂には聞いてましたけど、初めて見ました!」とか

多くの人にうらやましがられた。

 

そんな

我が劇団にとっては由緒あるFAXだ。

 

 

僕は劇団の中でも客演が多い方なので

そのFAXの枚数はかなりある。

 

 

 * *

 

 

僕の好きな噺家さんに

立川志の輔師匠がいる。

 

志の輔さんは

言わずと知れた名人・立川談志師匠のお弟子さんだ。

 

残念ながら

僕の祖母・愛子さんが談志師匠を苦手にしていたため

(理由は聞いたことないけど)

 

その影響で

僕も子供の頃から

なんとなく談志師匠を遠ざけていたのだけど

 

大人になるにつれ

その魅力的なエピソードを聞くたびに

 

「もっと早く談志師匠に興味をもっていたら、ひょっとすると生で噺を聴く機会を持てたかもしれないのになぁ」

と、少し残念に思っている。

 

 

 * *

 

 

志の輔師匠の話で印象に残っているのがーー

 

談志師匠は

大事な場面では

(というか、ここぞというとき)

 

「うまくやれよ」と言っていそうだ。

 

おそらく志の輔師匠も

その他のお弟子さんも言われた言葉だと思う。

 

それから

ここが大切なんだけどーー

 

談志師匠は

冗談めかしてではなく

とても真剣に、まっすぐに

 

「うまくやれよ」と言ってたらしい。

 

 

「うまくやれよ」

という言葉だけ拾うと

 

「じょうずに立ち回れよ」的な匂いを感じさせる言葉だし

 

ともすると「狡賢い」印象があったりする。

(少なくとも僕は、ですよ)

 

 

だけど

談志師匠は

「うまくやれよ」

という言葉をチョイスして声をかけていたんだそうだ。

 

 

この言葉に含まれた意味には

大変、興味をそそられる。

 

 

 * *

 

 

『初日FAX』を見返してみた。

 

もちろんそこには

作・演出の成井さんの言葉も書かれている。

 

僕にとって成井さんは芝居のお師匠さんでもある。

 

その師匠の

僕に対する言葉が

いつ頃からか同じものになっていた。

 

「バレないようにうまくやれ」

 

……

 

……

 

何を?

 

何をバレないようにやればいいのだろう?

 

芝居の実力?

 

それとも人間性?

 

腹黒さ?

 

……

 

……

 

う~ん

 

う~ん

 

僕は、しばらくFAXを持ったまま固まってしまった。

 

 

この言葉に含まれた意味には

大変、興味をそそられる。

 

 

 * *

 

 

談志師匠と

成井さんは

同じ意味で使っていたのか?

 

それとも

まったくの別物なのか?

 

答えは二人にしかわからない。

 

 

 *

 

 

どうやら

言葉には果てしない可能性があるようだ。

 

だからこそ

使う側も、受け取る側も

適当に扱ってはいけないのだろう。

 

 

今日も取り扱い注意でいこうと思う。

 

 

 

 

 

では、また。