ども、ようやくゲートに入った岡田達也です。

 

 

 

 

 

昨日は

『花火の陰』の稽古。

 

 

『刀剣乱舞』本番中のため

セリフもまだうろ覚えで

すっかり出遅れているおじさんは

 

いきなりの立ち稽古に

身も心もフワフワした状態で参加することになり

共演者のみんなを大いに不安にさせてしまった。

 

共演者のみなさん、大丈夫です。

もう数日だけ猶予をください。

本番までにはちゃんとする予定です。

(……おせーよ)

 

 * *

 

初演時の演出は村松みさきさんだったが、今回の演出はわかばやしめぐみさんに代わった。

『おぼんろ』

 
このチェンジが、とても面白い。
 
村松さんは、この脚本を書いている本人だから

言い換えれば

最もこの作品の世界観を理解している人間で

 

だからこそ

思い描くイメージや、見せたい部分のこだわりが強く

それが上手く言葉にできなかったりすることがあったけど

 

わかばやしさんは

乱暴な言い方をするなら

脚本を書いた本人ではないので

 

とても客観的に世界観を捉え

無駄な部分はどんどんカットするし

「私、初演を観ていて、こうした方がもっと面白くなるのになぁと思ったんです」

という部分を、ガンガン突いてくる。

 

僕は物書きじゃないから知らないけど

おそらく

「作家と編集者」みたいな関係性なんだろうな、と想像する

(もちろん、わかばやしさんが編集者です)

 

 

それから。

 

わかばやしさんの演出はとてもエネルギッシュだ。

 

小柄な体から発せられる言葉はわかりやすく

その身振り手振りはとても大きく

すぐに演出席を離れて、動いて手本をやりたがってしまうのは、現役の俳優さんならではのご愛敬だけど

 

これは楽しい稽古場になるーー

と確信した。

 

 * *

 

出演者が

「絶対に面白いから」と言い切るのも

「観ないと損する」と表現するのもあまり好きじゃない。

 

それは、嗜好の偏りが大きい演劇の世界ではリスクが大きい気がするからーー

だから僕はあまり使わない。

 

なんだけど

 

あまりに及び腰だと何の宣伝もできなくなるのも事実で

 

それではあまりにも勿体ないから

 

昨日の稽古場を見ていて

「これは、なんとかこの作品を、1人でも多くの方に観てもらいたいぞ」

という思いが強くなったので言わせてほしい。

 

「観ないと損する」ではなくて

「観て損はしないので、もし少しでも興味が湧けば劇場に来てほしい」と。

 

 * * *

 

さて。

今から荷造りして福岡に向かいます。

 

博多のみなさん、待っててくださいね。

 

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

追伸

 

『花火の陰』

公式アカウントです。

@hanabinokage

よろしければ2月10日までフォローしてやってくださいませ。