ども、あまりメガネに縁がない岡田達也です。

 

 

 

 

 

父・隆夫さんの誕生日プレゼントとして購入した「遠近両用メガネ」が仕上がってきた。

 

父の誕生日は18日だが

メガネというのは微調整をしなければならない物らしく

とりあえず渡して試してもらった。

 

 

メガネをかけた感想は主に3つあった。

 

 *

 

「おおっ! よく見える」

 

……当たり前だ

 

メガネ屋さんで視力も老眼もキチッと検査してもらって、それに基づいて作ってもらったのだ。

つまり、アナタの目に合わせたオンリーワンなレンズだぞ。

見にくいはずがないだろう。

 

いや、それ以前にーーーー

24時間ハズキルーペをかけて生活していたアナタの目には、どんな景色が見えていたのか?

僕はそれを知りたい。

 

 *

 

「これは……、勿体なくてかけられんな」

 

……かけてくれよ

 

頼むよ

気持ちは嬉しいよ

だけど、これで使われなかったら買った意味がないよ

どっちかっていうとハズキルーペ以上に使ってほしいと思ってるんですけど

 

 *

 

「フフフッ。まるで大学教授みたいだな」

 

……誰がだよ?

 

メガネをかけたら頭が良さそうに見えるのは確かだ。

舞台でも小道具のメガネに助けられたことは多々ある。

 

しかし。

鏡を見ながら悦に入ってるあなたを見ていると

『容疑者Xの献身』で天才物理学者・湯川学の役を与えられて、速攻で「メガネをかけよう」と思った自分が死ぬほど恥ずかしいじゃないか。

 

 

「なんちゅう頭が良さそうに見えるだ」

 

……まだ言うか?

 

確かにあなたの頭が良いのは認める。

だけど。

もし、あなたが大学教授になったら僕はその学校には通わないね。

「人生という綱の渡り方」みたいな授業、絶対に受けたくないし

そもそもその綱は、間違いなく途中で切れる。

 

 *

 

いろいろ書いたが

多分、満足してくれたようだ。

 

明日、再びメガネ屋さんに行って調整してもらおう。

 

ついでに父の脳も調整できないものだろうか?

 

新品のメガネを装着し満足そうに朝食を準備する筆者の父

 

 

 

 

 

では、また。