ども、じゃがいもは入れない岡田達也です。

 

 

 

 

 

一昨日、カレーを作った。

 

 *

 

僕のお気に入りは

『ジャワカレー スパイシーブレンド』

 

 

こいつは辛い。

きっちりと辛い。

辛いものが苦手な左東広之あたりが食べたら、3日間は寝込むに違いない。

それくらいパンチがある。

 

その辛さに

すりおろしたリンゴ、はちみつ、などをプラスし

“とても辛くて、ちょぴり甘い”

というのが僕の好みのカレーだ。

 

 

ところでーー

 

「2日目のカレーは美味い」

という格言(?)があるが、それは本当なんだろうか?

 

 *

 

昨日の朝。

 

朝の挨拶もそっちのけで、父・隆夫さんが言った。

「今日もカレーでええで」

 

訳す必要はないと思うが、これは

「今日もカレーで良いよ」

と言っている。

 

僕はこの言い方が嫌いだ。

 

「ええで」とか「良いよ」というのは

「それでもガマンするよ」というニュアンスが感じられてしまうから。

 

もしも言うなら

「今日もカレーが食べたいな」

と言うべきであって

 

作ってる身からすれば

「おまえさん、どんだけ上から目線で物を言ってはるんどすか?」

と意味もなく京都弁を交えて反撃したくなる。

 

 

だが

父に悪気がないのはわかっている。

 

いや

隆夫さんがこう言うってことは

逆に“相当気に入った”と受け取っていい。

 

食べたいのだ。

 

「まぁ、昨日のカレーが残っとったらでええけどなぁ」

この“可愛げのない父の言葉”に多少イラッとしたが

昨日のカレーは残っているし、気に入ってくれたのなら悪い気はしない。

 

 

昨日の夜

我が家のメニューは2日続けてのカレーとなった。

 

 *

 

2日目のカレーを食べながら隆夫さんが言った。

 

「お母さん(秀子さん)は、2日続けて同じものを食べるのをとても嫌がっとったけなぁ」

 

……え?

 

「「昨日と同じものを食べるなんていけん」って、怒りようったで」

 

……そうなんだ

 

母にそんなポリシーがあったなんて

 

あれだけ一緒に食事を作ってきたのに

その事実を知らないことがちょっとショックだ

 

 

「俺は、美味しけりゃ2日続けてでもええと思うけどな」

 

だまらっしゃい

あなたは好き嫌いが多いから簡単にそう言うけどね

人様に食べさせるメニューを考えるってのは大変なんですよ

 

嘘だと思うなら世の中の主婦のみなさんに聞いてみなさいよ

 

 *

 

お母さん

 

よくぞこんなに食べられるものが少ない人のメニューを、毎日変えながら用意していたんですね

とてもエライと思います

 

 

ただ……

カレーは2日続けてでも全然かまわないと思うのですが

 

ダメですかね?

 

2日目のカレーは美味しいらしいですよ

 

 

 

 

 

では、また。