ども、救いの手を差し伸べてもらった岡田達也です。

 

 

 

 

 

昨日のつづき

 

 *

 

僕は後ろにいるはずの今井義博くん(劇団OB)を振り返った。

 

「今井くん、テープがーー」

 

彼は体育座りしたまま居眠りしていた。

 

……あぁ、そうだった

 

彼はいつだって眠い人じゃないか

今も気持ちよさそうに船を漕いでいるし

 

見なかったことにしよう……

 

 

僕は、自分の退路が絶たれたことを確信し

オープンリールデッキの前に立ち

恐る恐る左側のリールからテープの先を引っ張り出した。

 

 *

 

「テープを通すだけでしょ?」

と思われるかもしれない。

 

いやいや

そんなに簡単なものじゃない。

 

とにかく「取扱い注意」な代物なのだ。

 

テープが裸になっているということは

テープ自身に触れるということで

つまり、ちょっと力を入れると千切れてしまう可能性もあるということだ。

 

それに。

千切れなくても、テープが伸びることがよくあると聞いた。

 

もしも僕がテープを通そうとして

正解の順路がわからず

ちょっと力任せに引っ張ってテープが伸びたとしよう。

 

と。

通常で再生しても“まるでスロー再生しているよう”になってしまう。

 

想像してほしい

オープニングのダンス曲を再生したら妙に遅いーー

 

そんなことになったら僕はきっと殺される……

 

 *

 

「達也、何やってんの! まだ?」

 

音響オペレーターの早川さんのイライラした声が聞こえてくる。

 

「は~い! 今、やってまーす! 少々お待ちくださ~い!」

 

僕は震える指でテープを扱いながら

声だけは震えないように平常を装い返事した。

 

もちろん

「すみません! テープが巻き戻ってしまいました! 通し方を知らないので再生できません! 教えていただけますか?」

と正直に言うのが一番良いのもわかる。

 

だけど

時代が違う

 

誤解を恐れずに言えば

この場合

テープを全部巻き戻してしまったことも僕の責任だし

テープの再生の仕方を知らないことも僕の責任だったりする

 

「聞いてません」

「教わってません」

が通用する現代とは、まったく違う。

 

 *

 

僕は、半泣きになっていた。

もうダメだ

もうおしまいだ

このままそっと神戸を後にして、鳥取に帰るしかない

 

今井くん、後のことはよろしく……

 

そのときーー

 

「岡田さん、お手伝いしましょうか?」

 

今井くんが居眠りしているのとは反対側の背後から声が聞こえた。

 

振り返ると、新神戸オリエンタル劇場の音響担当のSさんだった。

(劇場に常駐しているスタッフさんです。「劇場さん」とか「小屋付きさん」と呼びます)

 

劇場さんは、僕たちが劇場をお借りしているときは、基本的にスタッフルームにいるので姿を見ることは少ない。

だが、このときは、たまたま何かの用事があったらしく、そのタイミングで通りかかったのだ。

 

 

ああああっっっっ

 

ああああっっっっ

 

あ・り・が・と・う・ご・ざ・い・ま・す・う・う・う・ぅ・ぅ・ぅ・ぅ

 

今、ちょうど

鳥取に帰ろうと決心したところでした

 

 

Sさんはニッコリ笑ってオープンリールデッキの前に立ち、テープを手にして操作を始めた。

元々男前な顔だったが、その笑顔は男前度をさらに増して見えた。

 

 *

 

「達也、ま~だ~?????」

 

早川さんの声のトーンが限界に近付いている。

 

Sさんは作業しながら僕にそっと片手を開いて見せた。

 

その意図がわかった僕は大きな声で返事した。

 

「あと5秒でいけま~す!」

 

「早くしてくれよ~! 時間ないんだから~!」

 

「了解しました~!」

 

 

そしてセットを終えたSさんが笑顔で

「岡田さん、いけます」

と声をかけてくれた。

 

僕は何事もなかったかのように再生ボタンを押した。

 

ダンス曲が、通常スピードで、流れ始めた。

 

 *

 

51年生きていて「後光がさしている人」を見かけたことが数回あるが

その数少ない経験の一度がこのときだった。

 

 * *

 

残念ながらSさんは、14年前、福知山線の脱線事故でお亡くなりになった。

 

親友でもないし、家族ぐるみの付き合いでもない。

一緒に食事したのは2回ほど。

 

そんな程度の付き合いの僕だけど

4月25日が来るとSさんのことを思い出すし、ついつい語りたいと思う。

 

 

Sさん

あのときはありがとうございました

おかげさまで鳥取に帰らなくてすみました

 

また僕がピンチのときは助けてくださいね

 

 

 

 

 

では、また。