ども、ブツブツ岡田達也です。

 

 

 

『アンフェアな月』

昨日は休演日。

 

これ、人によりけりだろうが、僕の場合、お休みだからといってセリフをしゃべらない(返さない)

……ってことができない。

 

簡単に言えば怖いのだ。

 

“一日しゃべらなかったからセリフを忘れる”ってことはさすがにないと思う。

なんだけど、若いときほど自分を信じられなくなってるので

(笑ってる場合じゃないよ。みんなそうなるんだからね)

一通りはセリフを返しておく。

 

ブツブツ、ブツブツ

ボソボソ、ボソボソ

 

そう

劇場にいるときのように

しっかりと、大きな声で、の必要はない。

つぶやくようにで良いから、一通り口にしておけばそれで安心する。

 

若い頃はそうじゃなかった。

休演日にセリフを返すなんてことはしなかった。

“一度覚えたセリフを忘れるわけがない”と思ってたし、実際にそうだった。

 

いつ頃からだろう?

 

“休演日にセリフを返さなかったから、翌日のステージでセリフを忘れた”ってことがあったわけじゃないけど、なんとなく怖くなってきたのだ。

 

 *

 

キャラメルボックスの後輩・筒井俊作は、過去にやった公演のセリフのほとんどを覚えている。

オマケにダンスまで覚えていたりする。

 

なんなんだ?

どういう脳みそをもっているんだ?

 

不思議でしょうがない。

 

例えば……

僕は車の運転免許を持っている。

その取得のために道路交通法を叩き込んだはずだが、今、これっぽっちも覚えていない。

(これ、僕だけじゃないですよね?)

 

そう

人は忘れる生き物のはずなのだ。

 

その証拠に、僕が義務教育で教わって、今でも覚えていることと言えば

多少の漢字と

足し算、引き算、掛け算、割り算と

「鳴くよウグイス平安京」と

「いい国作ろう鎌倉幕府」くらいなものだ。

(いくらなんでも少なすぎやしないか?)

しかも、1192年にいたっては間違っていたそうじゃないか!

今は「いい箱作ろう鎌倉幕府」って覚えるんだそうだ!

なんだ、「いい箱」って?

 

……話が逸れた。

 

 *

 

今、手元に次回出演作『スクアッド』の台本がある。

もちろん、これも覚えなくてはいけないのだが……

 

入らない

入らない

まったく入らない

 

なんでだ?

 

忘れるのは簡単なのに

忘れるのはあんなに早いのに

 

覚えるのは困難を極めている。

 

オマケに。

『アンフェアな月』のセリフを返したあとに、『スクアッド』のセリフをしゃべると混乱が起こる。

 

「鳴くよウグイス鎌倉幕府」

みたいなことになる。

 

……

……

 

あぁ

筒井俊作になりたい。

 

間違えた

 

筒井俊作の脳みそがほしい。

 

 

人はいつでも無いものねだり。

 

 

 

では、また。