ども、味噌煮も塩焼きもみりん干しも好きな岡田達也です。

 

 

 

『アンフェアな月』

初日の幕が開いた。

 

いろいろ書きたいこともあるが、芝居について書くとネタバレになるのもこわい。

(内容が知りたい方はネットで検索してみてくださいな)

なので、今日はドキュメンタリー風に「初日を迎えた昨日」がどんな日だったのかを振り返ってみようと思う。

 

 *

 

朝。

目が覚めるてカーテンを開けると我が目を疑った。

雪がちらついていたからだ。

「……雪平夏見シリーズだから雪?」

一瞬そんな言葉が頭をよぎったが、絶対に同じことを言う人間がいるだろうと思い、楽屋では口にしないように固く誓った。

 

 

家を出た。

新宿から埼京線に乗ろうとしたら、ダイヤの乱れでとんでもない混雑になっていた。

完全な押しくら饅頭状態で、あろうことか2本乗れなかった。

普段、私は通勤時間に電車に乗らないので、こういう勝負どころで負けてしまう。

琴風のがぶり寄りを本格的に研究することにした。

 

 

セブンイレブンで『焼鯖ごはん』という弁当を買う。

普段は本番前に鯖を食べないようにしているのだが

(セリフを言ってるときに鯖の匂いが上がってくるのがイヤで)

今日はどうしても食べたくなって買ってしまった。

食べてみる。

うまい。

 

 

楽屋で天気の話になった。

下村青さんが

「今日、雪だったね。もしかして雪平夏見だから雪?(笑)」

と言っているのを聞いて、言わずに良かったと胸をなでおろした。

 

 

囲み取材を受ける。

座長が口を滑らした。

私の弱点が世間に知られてしまった。

『オリコンニュース』

https://www.oricon.co.jp/news/2106175/full/

 

 

ゲネプロを行う。

知り合いが観に来てくれた。

励ましの言葉をもらう。

身に染みる。

 

 

 

お弁当の時間になった。

数種類の中から『鯖の西京味噌焼き弁当』を選んだ。

……ん?

……あれ?

ま、美味しいからいいか。

 

 

キャラメルボックスから『初日FAX』が届く。

みんな好き勝手なことを書いている。

目の前にいたらどついてやりたい。

でも、やっぱり仲間の言葉は嬉しい。

 

 

ヘアメイクさんに

「達也さんの髪の毛って、ワックスすら吸い込んでしまうんですね? ものすごい吸引力ですよ。……乾いてますね」

と呆れられる。

 

 

初日の幕が開く。

いろんな発見をする。

にしても力んでしまった。

反省。

しかし、カーテンコールの温かい拍手が何より嬉しい。

 

 

座長の音頭で乾杯。

尿酸値を気遣いながらビールを一本だけ飲む。

 

 

その後。

最寄り駅まで戻り、行きつけのお店で一人で打ち上げる。

大将が

「岡田さん、今日、初日だったんですよね? これ、僕からのお祝いです。よかったら召し上がってください」

と生鯖のお刺身をサービスしてくれた。

 

……まただ

……また鯖だ

 

鯖に始まり、鯖で終わった一日だった。

 

 

 

では、また。