ども、古谷一行派の岡田達也です。

 

 

 

NHK朝の連続テレビ小説『ひよっこ』

本日最終回。

 

あまりテレビを見ない私だが、朝ドラは欠かさず見ている。

今シリーズの『ひよっこ』はかなりお気に入りだった。

 

何より岡田惠和さんの脚本が面白いし

(ってか朝ドラの脚本を書く人ってすごいですよね。よく半年分もネタがあるもんだと感心します)

 

有村架純ちゃんが可愛いし

(なんと誕生日一緒なんですよ。運命を感じてます。向こうは迷惑でしょうが……)

 

可愛いだけじゃなくてちゃんと芝居しているし

(あたり前のことだけど何よりこれが大事です)

 

共演者のみなさんが魅力的だし

(今回僕がファンになったのはシシド・カフカさん。彼女ドラマーなんですってね。驚きました)

 

朝倉伸二さんや陰山泰さんなど小劇場の人も良い役で出てたし

(やっぱり共演したことがある人が出てくると嬉しいもんです)

 

など、好きだった要因はいっぱいあるけど……

 

それと

古谷一行さんが好きなのだ。

いや、好きというか、何というか、こう複雑なものがありまして。

 

何とも説明しにくいんだけど聞いてほしい。

 

 *

 

大学4年のときだった。

ある日、我が母校(大阪芸術大学)でテレビドラマの撮影が行われていた。

 

その中に古谷一行さんがいた。

驚いた。

思わずにやけてしまった。

僕は子供の頃、金田一耕助のTVシリーズが大好きで見ていたから。

僕にとって金田一耕助は石坂浩二さんでも、渥美清さんでもなく、古谷一行さんだった。

その古谷さんが目の前にいる。

こんなことあるんだ……。

 

で。

ライトチェンジか何かのタイミングで、古谷さんは3台並んだ公衆電話に向かった。

(携帯電話など無い時代です)

 

僕は若かった。

 

みんなが遠巻きに古谷さんを見てる中、

「こ、これは!古谷さんの近くに行けるチャンスではないか!こんなこと人生最初で最後のチャンスだ!」

そう思った僕は、電話したい相手もいないのに、隣の公衆電話に向かった。

今なら首根っこ掴んで引きずり倒してやるところだが。

 

一応、電話するフリをしよう、そう思って受話器を手にしたときだった。

 

な、なんと

古谷さんが話しかけてきたではないか!

 

「すみません」

 

「な、な、なんでしょう?」

 

「ここから大阪市内に電話するときは、市外局番は06で良いんでしょうか?」

 

「はい。06です」

 

「ありがとう」

 

!!!!!

 

ひょ、ひょ、ひょえええええぇぇぇぇぇ

ふ、ふ、ふるや

い、い、いっこうと

しゃ、しゃ、しゃべっちまったあああああぁぁぁぁぁ

 

 *

 

あのときの驚きとドキドキは今でも忘れられない。

 

僕はかなり邪な気持ちで古谷一行さんに近付いたこと

それなのに話しかけられてしまったこと

だから

嬉しいのと同時に、かなりの罪悪感を感じたこと

それらが相まって、「僕は無条件に古谷一行さんを応援していこう」と思うようになった。

 

元々好きな俳優さんだから改めて宣言する必要もないのだけど、

なんか、こう、もう一つ、違う感情が加わった。

 

 

古谷さん

あのときはすみませんでした。

 

今でも応援しています。

 

 

 

では、また。