ども、切り裂きたつやこと岡田達也です。

 

 

 

『花火の陰』

稽古が進んでいる。

 

昨日は、作・演出の村松みさきさんからオーダーが入った。

「キャストのみなさんから台本のカット候補を募集します!」

 

実は読み合わせをしたとき、ちょうど2時間あった。

ということは、実際に演じると2時間10分は超えてしまう。

これはちょいとばかり長い。

そこでカットしたいのだけど、脚本を書いた本人は切りにくいので(気持ちはとてもわかる)、みんなの知恵をお借りしたい、とのことだった。

 

 *

 

ここから先はあくまでも僕の持論。

というか僕の好み。

 

芝居は短かくて面白いのが一番良い。

 

まず。

集中力の問題。

僕の場合、上演時間が2時間を超えると脳みそが溶け始める。

(日常で僕の脳みそはいつだって溶けているが)

嘘かホントか「人間の集中力は2時間が限界」と聞いたことがある。

まったくもって賛成だ。

 

さらに。

お尻の問題。

2時間を超えるとお尻が椅子に刺さる。

劇場によっては「誰がこの椅子をチョイスしたんだ!責任者出てこい!」って言いたくなるほど固い椅子がある。

イジメかと思う。

それがまた集中力を奪う。

 

そして。

腰の問題。

ヘルニアだったり狭窄症だったり腰痛持ちな人は、同じ姿勢で座ってることが、イコール拷問に繋がる。

「わ、た、し、な、に、か、や、ら、か、し、ま、し、た、か?」と言いたくなるような痛みに襲われる。

何かの罰かと思う。

これもまた集中力を奪う。

 

芝居を観に行って、よく思うことがある。

「あぁ、これであと10分短ければもっと面白いのに」

 

この感覚、理解してもらえるだろうか?

 

体感時間の長さはどちらかと言えばマイナスにしか作用しない。

同じ60分でも学校の授業は死ぬほど長く感じるのに、遊びの場合はあっという間、という例のアレだ。

 

「その理論で言えば面白ければ3時間でもあっという間に感じるんじゃないの?」という反論が聞こえてきそうだけど、そこで座りっぱなしという姿勢が邪魔をする。

若い人は大丈夫かもしれないけど、僕の場合はカラータイマーが鳴ってしまうのだ。

 

それに……

あまり大きな声じゃ言えないけど……

たまに出会う“死ぬほどつまらない芝居”が長いときってそれだけで拷問になる。

なりません?

ねぇねぇ?

なるでしょ?

白状しなさいよ?

 

つまらなくて3時間とか、僕には致死量に値する。

 

 

以上のような理由で、僕は短くて面白いのが好き。

なんだったら「もう少し観たい」と思わせるくらいで終わってくるほうがベター。

 

 *

 

これは“生き急いでる”と言われる僕の気質の問題か?

それとも“演劇界で最もせっかちな男”と言われている成井さんに育てられた影響か?

 

 

カットした人たち。

 

上演時間が見えてきたらまた教えますね。

 

 

 

では、また。