ども、芝居だけはM気質な岡田達也です。

 

 

 

『スキップ』

稽古が終わった。

 

毎度のことなんだけど……

稽古中は「早くお客さんの前でやりたいなぁ」と思う。

そのくせ稽古が終わると「あぁ、またあの緊張状態に突入するのか。イヤだなぁ」とも思う。

 

この大いなる矛盾

この身勝手な心理

 

ま、でも良いのだ。

もうこのスパイラルから抜けられないということは嫌というほど自覚している。

 

残念だけど「楽しさ」だけを感じて芝居ができる日は、きっと来ないんだろう。

 

 *

 

成井さんは厳しい人だった。

(今でもそうだけど、昔はもっと厳しかったのですよ)

 

劇団に入ったばかりのときは、みんな鼻を折られ、背中の翼を剥ぎ取られ……

その状態からのスタートが絶対だった。

ただ。

僕は芝居未経験で入団したので、折られるほどの鼻もなく、背中にも翼が生えていなかった。

今思えば、これが不幸中の幸いだったのかもしれない。

もしも僕が芝居をやっていて、多少なりともの自信があって入団したのなら、耐えられなくてやめていたかもしれない。

無知というのは、ときに武器になるもんだ。

(ついでにバカだったのも幸いしたのかもしれない)

 

そして、僕は成井さんに俳優として育てられた。

厳格な、厳格な演出家に育てられたのだ。

成井さんはそんな気ないかもしれないが、いつの間にか「芝居を楽しむ」ことよりも「芝居を成立させる」ことに心血を注ぐ俳優に育った。

(あくまでも自己分析です)

 

 *

 

そんな僕にとって、お客さんの笑い声や、涙や、拍手は、間違いなく「芝居をやる上での楽しみ」であり、もっと言えば「ご褒美」でもある。

だから「はやくお客さんの前でやりたいなぁ」と思う。

だけどまずは、芝居を作って、シーンを支えて、話を届ける、ということをしなければならない。

その努力を払った者でなければその資格はない。

そして、それは、けっこうな精神力を要する。

 

 *

 

深川麻衣ちゃんが「稽古、終わっちゃいましたね」と呟いた。

そのちょっぴり不安そうな表情は、きっと正しい精神状態だと思われる。

それで良い。

芝居は負荷がかかってナンボだ。

 

体が震えるほどの怖さの向こうだけに楽しさが待ってる。

妙な職業を選んでしまったものだ。

 

 

劇場で震えながらお待ちしています。

 

 

 

では、また。