ども、本番直前の岡田達也です。

 

 

 

限りなく独り言です。

 

 *

 

『スキップ』

通し稽古の4回目。

 

おやまぁ、と驚く。

 

あくまでも、あくまでも、僕の超個人的な視点から見てだけど……

昨日、グッと芝居が面白くなった。

一昨日までとは明らかに違う。

(付け加えるならおまえ以外はな)

 

これが演劇の不思議なところで。

 

やってることはそれまでと同じセリフ、同じ動作、なのに。

それなのに別物に見えたりする。

 

「稽古」というのはそうなるためにやっているのだから、当たり前といえば当たり前のことなんだけど。

それでもやっぱり“変化の瞬間”を目の当たりにすると感動する。

 

 *

 

先日、後輩の多田直人がツイッターで面白いことをつぶやいていた。

「演劇の稽古ってだいたい4〜5週間あるんだけど、半分の2.5週間になれば、世の中はもっと演劇で溢れて生活に根付きそうだし、淘汰されるし、演劇人の貧困も少しは解消されるような気がするんだけど、これって暴論なのかなぁ。」

 

面白いなぁ

確かにそういう考え方もあるよなぁ

そう思った。

 

このつぶやきに賛成や反対を唱えたいわけじゃない。

 

「芝居の稽古の適正な期間ってどれくらいなんだろう?」と考える。

 

 *

 

先程も書いたが、昨日、稽古4週間目にして芝居が面白くなった。

(あくまでも岡田達也の独断です)

逆に言えば、ここに到達しなければお金は取れないな、と思う。

 

で、だ。

乱暴なことを承知で言えば……

「繰り返し稽古すれば面白くなる」という前提ならば、4週間と言わず半年でも1年でも稽古すれば、「とんでもなく面白い作品に仕上がる」という理論が成立する。

 

でも。

現実的にそれは無理だ。

1年間稽古だけなんて、金銭的にも無理だし、そもそも飽きる人だってたくさんいるだろう。

飽きっぽい多田直人なんかは発狂してしまうかもしれない。

 

それに……

365日稽古して、本当に面白くなり続けるのだろうか?

いや。

僕は経験したことないが、そうはならない

……と想像する。

 

 *

 

恩田陸さんと『猫と針』という芝居を作ったとき、彼女がしみじみと言った。

「演劇って怖いですね。だってチケットが発売されたとき、脚本はまだ完成してなかったんですよ。タイトルと、出演者しか決まってないのにチケットが売れていく。それを本番までに作らなきゃいけないんですから。一ヶ月でできるのかしら?って不安になりました。私たちの世界は完成したものだけが売られるでしょ?だから安心です(笑)」

 

 *

 

芝居という特殊な世界。

このややこしくて面倒くさいヤツは

(あくまでも作ってるときは、という意味です)

どれだけの時間をかけてやれば、熟してくれるんだろう?

お客さんからお金が取れるようになるんだろう?

上手い俳優と上手い演出家がいれば、あっという間に仕上がるのだろうか?

 

多田直人のせいで、最近そんなことを考える。

 

さて。

泣いても笑っても今日が最後の稽古。

 

より熟しますように。

 

 

 

では、また。