ども、メモリの増設を希望する岡田達也です。

 

 

 

演出家にはいろんなタイプがいる。

 

例えば……

セリフ覚えに関しても厳しい人と、そうじゃない人がいる。

「一言一句間違えないで覚えてほしい」

「句読点も覚えてほしい」

という人から

「意味さえあっていればなんでも良い」

「言いやすいように変えてくれていい」

という人まで様々だ。

 

 *

 

昔、成井さんは厳しかった。

「一言一句」の人だった。

 

『アローン・アゲイン』(1994年)というお芝居の稽古中のこと。

「全力でやらなければ親分に殺される」という強迫観念から

全身の毛穴を開き

ついでに瞳孔も開き

おしっこちびりそうになりながら

なんとか必死でやった。

やりきった。

 

……はずだった。

 

「おい、岡田達也」

 

「はいっ!」

 

「何でオマエごときが台本を間違えて覚えてるんだよ?」

 

「……え?」

 

このときの僕の頭の中のパニックは今でも忘れられない。

そんなはずはない!

間違ってるはずはない!

当時の僕は記憶力だけは自信があった。

覚えるのも早かったし、正確さにも自信があった。

演技はできないけど、だからこそ、せめて台本だけは正確に覚えようと努めていた。

……はずだった。

 

「次、間違えたら、ケツの穴から手を突っ込んで奥歯ガタガタ言わすぞ」

(正確には全然違うことを言われたのだが、それを書くと涙が出ちゃうので、このようなことを言われたと思っていただきたい)

 

「!!!!!」

 

僕は慌てて台本を読み直した。

ざっと流し読みしたが、やはり間違っている部分はない。

どうしよう、どうしよう……

そうこうしているうちに二度目の小返しが始まった。

 

結果から言うと僕の奥歯は揺らされないですんだ。

 

休憩時間に演出助手の子が近寄ってきて教えてくれた。

「達也さん、最初は「てにをは」を間違えてました。一箇所だけですけど」

 

 *

 

「てにをは」

日本語の最も難しい部分である格助詞。

 

「私は岡田達也です」

「私が岡田達也です」

 

「私はパチンコ屋に行った」

「私はパチンコ屋へ行った」

 

どちらも成立はするのだが意味合いが違ってくる。

似て非なるものだ。

だからこそ正確に覚えなくてはいけない。

 

さすがに成井さんは元・国語教師。

見逃してくれるはずもない。

 

 *

 

今、あれほど正確だった僕の記憶力は遠い過去の栄光となった。

稽古するたびに違うことを言ったりしてしまう。

が、今の成井さんはそんなに厳しく注文をださない。

一文字間違えたからといって奥歯を揺らすぞとか言わなくなった。

 

だけど……

あの時代に育てられたのだ。

間違えると、勝手に緊張感が走る自分がいる。

背筋が寒くなる。

きっとこれは死ぬまで続くんだろう。

まぁ、それでいい。

それこそが成井塾の塾生である証なのだから。

 

 *

 

演劇をやりたいと思っている若い方へ

どうぞ、台本は正確に覚えるようにしてくださいね。

 

 

 

では、また。