ども、壺漬けカルビが食べたい岡田達也です。

 

 

 

大谷翔平投手が日本新記録の165kmをマークした。

当面の間、誰も追いつくことはできないすごい数字だと思う。

 

僕が見たことある中で最も球が遅く感じたのは、現オリックス・バファローズの投手コーチを務める星野伸之投手だ。

素人の僕が見ても遅い。

ポカンとするくらい遅かった。

「この球がプロに通用するのか?」と思わせられるスピードだった。

ストレートのマックスが130㎞に届くかどうか

それと110㎞のフォークと90㎞のカーブ

野球をご存じない方のために言っておくと、今の時代にそんな投手はいない。

ところが……

このとっても遅い3種類だけで11年連続二桁勝利をあげている。

これはすごい結果だ。

 

ロッテ・マリーンズの初芝選手が「伊良部より星野さんのほうが速いと思う」と発言したことはあまりにも有名。

(伊良部投手は当時日本最速の158kmを記録した豪速球投手)

 

本物のスピードじゃなくても勝負はできる。

つまり

「速くかんじさせること」

これがとても大切だ。

 

 *

 

お芝居で殺陣をやるとき。

役者はどうしても力が入る(もちろん自分も含めて)。

刀や拳やナイフを振るとき、テンションが上がると自然にスピードが上がる。

 

何だって「速い」ことは魅力の一つだ。

速いボール

速いスマッシュ

速いタックル

ギターの速弾き

寿司の握り

吉野家の提供時間

岡田達也の飲む一杯目のビール

速さを獲得するにはそれ相応の訓練が必要だし、それはそれで素晴らしい。

(ビールも訓練なのか?)

 

だけど……

立廻りに関して言えばスピードはいらない。

力が入ってスピードが上がると、見えなくなってしまうものが多々あるから。

「あれ?速すぎて何やってるかわかんないや」

「なんかコンパクトすぎてよく見えないな」

ってことになる。

やってる手数がハッキリと見えて、それでいて流れるように見えること。

映画やテレビと違って、舞台の殺陣は「リアリティ」よりも「ケレン味」だったりが大切。

(多分に僕の好みだが)

 

 *

 

ものすごく乱暴な言い方になるが、舞台で必要なのは「本当に速い大谷投手のストレート」ではなくて「速そうに見える星野投手のストレート」なのかもしれない。

 

このおかしな理屈、伝わるんだろうか?

いや、別に伝わらなくてもいいのだけど……

 

まぁ、こんなことを考えながら稽古しているということです。

 

 

 

では、また。

 

 

 

追伸

昨日、トークライブに足を運んでくださったみなさん、ありがとうございました。

短い時間でしたがとても楽しかったです。

ですが、昨日話した僕のダメな部分はすべて記憶から消してください。

約束ですよ。