ども、まだまだ吉田類さんには追いつけない岡田達也です。





稽古帰りに撮った一枚。

桜が満開で咲いている
……なんか面白くないな

桜がわんさか咲いている
……これもどうかな

桜がモリモリ咲いている
……絶対に違う気がする

自分、語彙が少ないな……

 * * *

自称、居酒屋評論家にぴったりの質問が来た。


居酒屋さんで必ず注文するメニューはありますか?
(た~みん)


必須で頼むメニューはないです。
ただし絶対に頼まないメニューはあります。
『もろきゅう』と『きゅうりの浅漬け』と『オイキムチ』です。

……すみません、訊かれてませんでしたね。

その代わり、と言ってはなんですが
僕がチェックポイントにしていることをいくつかお教えしますね。
ただし!
これはチェーン展開している居酒屋には当てはまりません。
僕はオンリーワンのお店しか利用しないので。

・お通しを出さないお店は商売っけが少なくてグッド
お通しが出てきても一手間かけてあるものなら良し
出来合いのものを出すお店なら料理も期待しないでいましょう

・ビールジョッキが冷やしてあるお店はグッド
この場合、ご主人が酒好きである可能性が高いので料理も期待できます

・『レモンサワー』ではなくプレーンの『チューハイ』が出せるお店はワンランクアップ
何でもかんでもシロップ突っ込んで味をごまかすお店が多すぎるのです

・枝豆の塩加減が大事
減塩とか健康志向を掲げるくらいなら、飲み屋の看板は下ろしたほうが良し
血圧の管理くらいキミにしてもらわなくても自分でする
塩ゆでした枝豆の皮にもう一振りの塩が大切

・串焼きを頼んだとき「塩・タレ」を訊いてくれないお店は論外
万が一
「うちはうちの食べ方があるんでぃ」とか言われたら
「オマエを塩焼きにしてやろうか?」と強めに出てみましょう

・大将(お店のご主人)の顔のシワが深ければ期待大
これは僕の経験上としか言いようがありません
ツルッとしたおやじより、シワシワのおやじの料理に軍配が上がります

・ご夫婦二人だけで切り盛りしているお店はさらに良し
この場合“ご主人が無口で奥さんが明るい”というのが鉄板ですが
逆に“奥さんが接客しているときだけは笑顔を見せるのに、それ以外はどこか悲しげな顔で黙々と働いてる”というのも、こちらの想像を掻き立てる何かがあり、なんだか泣けてきてグッドです


……とてもマニアックな居酒屋評ですね。
参考にしにくくてすみません。
もしも、この文章を読んで「わかる、わかる」と頷いている方はよほどのお酒好きなんでしょう。
くれぐれも血圧と尿酸値とΓGTPのチェックをしっかりなさってください。



では、また。