ども、スターバックスに毒された岡田達也です。



コーヒーが好きだ。
と言っても、人並みに好きと言った程度で
こだわりの豆があるわけでも
特殊ないれ方をしているわけでもない。
自宅では
昔々買ったドリップメーカーで普通にいれている。
そのようにして毎朝一杯だけ飲むのが決まり。
ただし、ちょっとだけ贅沢して
「スターバックス」の豆を使うようにしている。
やっぱり美味いのだ。
あのコーヒー。
さすがにちょいと値が張るだけのことはある。
僕は酸味よりも苦みが強い方が好みなので
あの「美味しいコーヒー独特の濃さ」を抽出してくれるスタバの豆は
一日のスタートに欠かせない。

先日のこと。
キャラメルボックスを巣立って立派な大人になる予定の井上麻美子
(そうならなかった場合、何になるのだろう?)
から、気になる話を聞いた。

「鳥取にはスタバが無いんですってね!」

ええっ?
そうなの?
うーんと、うーんと……。
あ、本当だ!
少なくとも僕の実家がある鳥取市では見かけたこと無いな。
でもでも、鳥取県の西側に位置する米子市(「よなご」と読みます)は
鳥取市よりも都会だからあるんじゃないのかな?

「いえ、鳥取と島根には無いそうですよ!」

おおっ?
そうなの?
日本全国で山陰地方だけ置いてけぼりなの?
ど、ど、どうして?

「何でも採算が合わないとか」

え、え、え?
どういうこと?
採算が合わない?
鳥取と島根の人はコーヒーの消費量が少ないってこと?
いやいや、そんなことないよ!
鳥取県民は二十世紀梨ジュースだけを飲んでいるわけではないし
島根の人だってしじみの味噌汁だけを飲んでるわけでもないだろう。
コーヒーだってちゃんと飲んでるはずだ。

それとも山陰地方に豆を運ぶには
鳥取砂丘を越えなくてはならないから危険を伴うってこと?
いやいや、そんなことないよ!
鳥取砂丘はゴビ砂漠とかサハラ砂漠とは違うのだから安全だって!
そもそも砂丘の横にちゃんとした道が走っているから大丈夫だよ。
別にラクダに荷を引かせなくても車で運べるよ。

……。
スタバの社長さん、ご検討いただけないですかね?
山陰地方でもそこそこ売れると思いますぜ。
少なくとも僕は買います。
今は東京に住んでるから
鳥取に引っ込んでからの話になりますけど……。

そうだ。
僕が鳥取県知事のイスを争う際には
「スタバを鳥取に呼ぶ」をマニフェストにかがげ戦ってみるとしよう。
意外と良い線までいけるかも。

あーん!
んなことはどうでもいいよ!

社長、実家の両親にも宣伝しておくんでひとつよろしくです!



では、また。