【満員御礼】“初心者向け”茶会体験ワークショップ | CHAKAI日記

今月も品川のお教室で

“初心者向け”茶会体験ワークショップ】を開催いたしました

 

 

午前中は雨もようでしたが、午後からは晴れ

秋らしい気候となりました

 

今月も、ローフードマイスターの都田恵理子さんをお迎えして

ロースイーツをお出ししました

 

お茶会の流れに沿って、まずは「席入り」から

 

 

床に掛かった軸と花を拝見したます

 

 

西行(さいぎょう)の『山家集』から

松島や 雄島(おしま)の磯も なにならず ただ象潟(きさがた)の 秋の夜の月

 

 

花は、角虎の尾(カクトラノオ) 、藤袴(フジバカマ)  、鳥兜(トリカブト) 、 段菊(ダンギク) 、薄(ススキ)などを入れました

 

 

拝見を終え、各々お席についたら、お菓子が出ます

懐紙の使い方から、ていねいにレクチャー

 

 

今月のお菓子は銘「秋の実り~アーモンドとカカオのロー(生)きんとん~」

 

 

朝夕が涼しくなってくる季節ということで、

やさしく体を温める素材を使ったロースイーツをお考えくださいました

 

続いて、お点前で一服

 

 

お茶のいただき方についても、説明があるので安心です

 

 

お時間がゆるせば「お点前体験」

ご自分でお茶を点てる機会は意外とないもの

 

 

先ほどいただいたお茶の分量を意識して、

抹茶、お湯をそそぎ、茶筅をふります

 

 

盛りだくさんの“初心者向け”茶会体験ワークショップ

今月は、竹台子に細水指、ススキに月の絵の茶碗です

 

 

世界茶会のwebサイトはじめ、拙著『茶道美人』や『an an』をお読みになって、
いらしてくださるなど、素敵なご縁に感謝です

 

来月の“初心者向け”茶会ワークショップ は、11/13(日)の開催 

季節のしつらいとお菓子をご用意してお待ちしております

 

 

最後に一日の終わり、品川教室からの景色を

今月も“ていねいな日々を”