【満員御礼】“初心者向け”茶会ワークショップ | CHAKAI日記

今月も“初心者向け”茶会ワークショップ を開催しました

 

8月の開催ということもあり夏のキモノや浴衣姿での参加者も多く、

お席も華やかでした

 

 

“初心者でも安心して楽しめる”というのが、ワークショップの目的

まずは「床の間の拝見」から

 

 

「掛物」は澤井剛先生の利休百首からとったもの

花入れには木槿(ムクゲ)を

 

 

みなさまお楽しみの「今月のお菓子」

「いただき方」からしっかりレクチャー

 

 

新潟から取り寄せた「麩まんじゅう」です

夏に一度はいただきたくなるお菓子です

 

茶碗は作家もののガラス製を取り揃えました

 

 

南アフリカで求めてきたものものございます

 

 

冷たい氷水でお出しするのが、8月のワークショップの恒例です

続いて「お点前体験も」 こちらは、あたたかいお湯でお茶を点てます

 

 

棗の扱い方も覚えられたりと少し本格的

ちなみに、こちらはお点前でつかったガラス製(ギヤマン)の棗です

 

 

今月は平水指にガラスの茶碗、夏目などを取り合わせてみました

 

 

世界茶会のwebサイトはじめ、拙著『茶道美人』や『an an』をお読みになって、
いらしてくださるなど、素敵なご縁に感謝です

 

来月の“初心者向け”茶会ワークショップ は、9/11(日)の開催 

季節のしつらいとお菓子をご用意してお待ちしております


今月も“ていねいな日々を”