本物から学ぶ“ヨガの知恵” | CHAKAI日記

リシケシ二日目は早朝6時から、

バラッド・ブーシャン先生の特別なクラスから

 

 

この度インド本国における「国際ヨガデー」のプログラムを全て担当され、

モディ首相とも親しい間柄というヨガマスター

 

そんなお方が我々数人のために、貴重な講義を開いてくださいました

 

 

インドでは「客人を神様と同じようにもてなしなさい」という教えがあるそうです

まずは、一人ひとりに「ティラク」とルドラクシャ(菩提樹の実)のネックレス、

テキストに木製の箱、Tシャツの贈呈

 

 

ティラクは額に塗る“赤いアレ”です

 


赤は血液の色、血縁以上に深いつながりを意味するのだそうです

 

 

お話はヨガの基本である「呼吸法」について

先生は「人生で最も大切なものの一つが呼吸です」と仰っていました

 

 

とても分かりやすい英語でのお話なので、内容が入ってきます

また身体、心、意識のメカニズム、姿勢(アーサナ)の詳しい解説などをお話くださいました

 

 

ヨガは現代を生きる者にとっての「生活の知恵」


エクササイズとしてのヨガはほんの一端で、大切なのは意識と心

お話を聞けば聞くほど、茶の湯との共通項も見えてきます

 

 

素晴らしい学びの機会をいただけて、感動です