党の改革をめぐる議論も、地方レベルを含めて、丁寧に議論を重ねてきました。来週26日に、地方代表者と国会議員との合同会議で着地させようということで、年末を前にして、ようやく方向性が見えてきたと思います。

大きな論点は2つです。

1つは、党自身を改革していくという方向性は共有しつつ、当面は民進党のまま改革をする、名前を変える、そして3番目は新しい党にする、いずれを選ぶかという議論です。当初は、このままでは戦えない、したがって新しい党をつくる、ということが、地方議員や国会議員の中にはありましたが、議論の結果、当面、民進党のままで改革をしていくということで、ほぼまとまってきたと思います。

私は、「民進党のままでは参院選は戦えない」という意見に対して、「今、名前を変えたり、新党にしたら戦えるのか。状況はそんなに楽観的ではない。むしろ、参院選に向けて大きな塊を作っていくべきだ」と主張してきました。今や、多くの方が共通の認識を持っていただけるようになったのではないかと思います。

そして、大事なことは、党の改革です。ここの議論があまりなされていないのが極めて残念です。今までの民主党、民進党時代の党運営を反省し、より一体感を持って、民進党が活動できるようにしなければなりません。決めたことは守る、代表をみんなで支える、衆参一体で国会対応することなどについて、2月4日の党大会での規約改正も含めて、議論が必要です。

2つ目の論点は、統一会派の問題。立憲民主、希望、双方に統一会派の結成を持ちかけるということです。本来であれば、党の幹部同士が話し、方向性を出したうえで、統一会派結成をアナウンスすべきと思いますが、もうすでに報道が先行してしまっています。

簡単なことではありません。わが党の政策や基本理念の大きな枠組みはあります。それを簡単に変えてまで統一会派を組むことはできないと思います。憲法改正に対する考え方や、安全保障法制、そういった問題については、我が党の考えに歩み寄ってくれないと統一会派はできない。もちろんお互い歩み寄りは大事です。

ぎりぎりの努力をしながら、仮に通常国会冒頭までに統一会派を形成するまでいかないにしても、最低限、国会で一体として戦えるように、3党がきちんと足並みを揃えて巨大与党に対峙できる、そういう状況をつくり出す責任が我々にあると思っています。