現実問題 | おかちゃんち

おかちゃんち

ポメちゃんずとマコトと
預かりワンコの日常です。





皆さま、おばんです。



あっこちゃんです。



今日は秋晴れ!



気持ちのいいお天気でしたね〜。



祝日ですが月曜日なので、あっこちゃんは仕事でした。



ご存知の方も多いと思いますが、あっこちゃんは訪問ヘルパーの仕事をしています。



現在4年目ですが、周りは10年戦士の大ベテランばかりなので、あっこちゃんはまだひよっこみたいなものです。


よく言われるのが



「何でそんなしんどい仕事、選んでやってるん?もっと他に仕事あるやろ?」


大阪の人はストレートですねぇ(笑)



何でかと聞かれたら、正直、介護職に魅力を感じた訳でもなんでもなく。



義母が同じく介護職だから、なんです。



まぁ、私も同じ仕事をしたら、義母との共通点ができて、話のネタにもなるかな?というのが純粋な動機です。


それに、おじさんは一人っ子なので、義母に何かあった時、お世話をするのは私たち夫婦になります。


なので、介護の仕事をしていたら一連の流れが分かりますし、義母の介護をすることになった時、焦らなくて済みます。


相談に乗ってくれる力強い仲間もいる。



確かにタフじゃないと出来ない仕事ですが、すごく社会勉強になりますし、そういう意味ではやってて良かったな、と思います。



そんな義母ですが、2年連続で仕事中に転倒し、肘を骨折。


手術とリハビリ通いで、まともに仕事が出来ていません。


ジワジワと来ている感がありますよね。



親の介護の現実が(爆)


義母も70近いですしね。



おじさんは自分の親のことですが



「オレ、オカンと同居とかなったらノイローゼで死ぬわ。


って言うとります。



あっこちゃんも、毎日長時間、義母のマシンガントークを聞かされたら、確実にハゲます。


まぁ、色々夫婦で考えた結果、なるべく義母と同居にならない為に(ヒドイ)



①義母がいつまでも元気でいてくれるように、ひたすら祈る(なんやそれ)


②おじさんが出世するか宝クジが大当たりしてお金持ちになって、多少高くても、良い老人ホームに入居してもらう(THE妄想)


という、結論が出ました。



あれ?



記事の最初の方に「義母のお世話をするのは私たち夫婦。」とか「義母の介護をすることになった時、焦らなくて済みます。」


とか、書きましたよね、私。



何か言ってることが、ちぐはぐしている気がする‥‥。



良い嫁ぶって、はなから面倒見る気、ないやん!って突っ込まれそうだわ?


それを言われたら、何も言い返せないわね。



困ったわ。



まぁでも、義母に介護が必要になった時は、なった時で。



その時考えます。


お後がよろしいようで(違)



{30909E0F-C58A-46E5-9CA4-B3C3DF097FBC}

{E3A4BDD9-D049-4397-A695-80A54FFC3A5E}


スニちゃんは今日も、ホラーな顔で寝とります。