宮崎正弘の国際ニュース・早読み 慟哭の「通州事件」から80年が経った (2017年07月30日発 | Hideoutのブログ

Hideoutのブログ

ブログの説明を入力します。

 四月に古稀を迎える爺ののブログです。

 日本を取り戻したい……そんな事をエントリーしたい。

 覚醒したら、こんな見方になるのかなと言うものに。


    通州事件ほど、過去の歴史の中で痛ましい事件は無かっただろうと思われます。 合掌

    台湾にはこの事件の生き証人が未だ存在しているのではと考えていますが。


宮崎正弘メルマ
http://melma.com/backnumber_45206_6563131  /
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭
 
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成29年(2017)7月30日(日曜日)
        通算第5375号   
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭

 慟哭の「通州事件」から80年が経った
  寸鉄を帯びぬ無辜の同胞が無慈悲に惨殺された無念と慟哭
****************************************

 7月29日、あの通州事件から80年を迎えた。靖国神社には、主催者の予測をはるかに超えて二倍の人々が参集し、無念の犠牲者に祈りと捧げ、二度とこのような惨劇を繰り返さないことを誓った。
 全員が本殿に昇殿参拝した。参列者のなかには文藝評論家の桶谷秀昭氏、黄文雄氏らの顔もあった。

 ひきつづき会場を有楽町に移し、「通州事件80周年 記憶と慰霊の国民集会」が開催され、会場は満杯、補助椅子を足しても収まりきれない多くの人々が駆けつけた。
 会は佐波優子さんの司会で始まり、最初に映画を上映、未発見のフィルムが基調は証拠文献などかずかすが挿入された初公開のフィルムに見入った。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%B7%9E%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 国歌斉唱、黙祷につづいて主催者を代表して加瀬英明氏、ジャーナリストの桜井よしこ氏が挨拶した。

第一部の「関係者がかたる事件の真相」に移り、コーディネーターは皿木喜久氏。事件当日に銃撃を受けながら奇跡的に助かった母が三ヶ月後に産んだ運命の子、加納満智子さん(現在80歳)が、その奇蹟の運命を語って会場はしーんとなった。
また犯行に及んだシナ兵と遭遇し、撃滅した部隊長の子息、奈良保男氏が登壇し、なまなましい当時の事件の背景や伝え聞いている真相など、多くの証拠品を提示されながら語った。会場には中国専門家の樋泉克夫氏、また女性ジャーナリストとして活躍する河添恵子氏、福島香織氏らの顔もあった。
 
 休憩後、第二部に移り、阿羅健一氏、小堀桂一郎氏、北村稔氏、緒方哲也氏、ペマ・ギャルポ氏、オルホノド・ダイチン氏、三浦小太郎氏、そして最後に藤岡信勝氏がそれぞれ貴重な意見を述べた。

とくに藤岡氏はチベットやウィグル、南モンゴルの夥しい血の犠牲の記憶回復運動とも連携し、今後の運動方針として、この通州事件をユネスコの「世界記憶遺産」として登録してゆくことなどの説明があった。閉会の挨拶は宮崎正弘が担当した。

       □▽◎み□◇□や□▽◎ざ□◇□き◎□◇ 
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭

 書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 誰も怖くて指摘しなかったAIの本当の脅威とは
   AI(人工知能)が人類を破滅させる恐怖である
 
  ♪
小林雅一『AIが人間を殺す日』(集英社新書)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 AIの近未来の恐ろしさを著者は「自動運転、医療、そして兵器」の三つの分野にみる。
 以前から言われている雇用激減、2045年に予測されている「シンギュラリティ」の恐怖を超えて、あまりにも恐ろしくて語られなかったのが自動運転の車が引き起こす事故、AIが人間を超えるというシンギュラリティなども問題よりも、最大最悪の問題は、じつ自律的兵器である。
 前者ふたつは超オートメーションにより、暴走や誤作動、ありは制御不能に陥ったときの災禍の甚大さ、医療の誤信も死に結びつく恐怖であり、前々から指摘されてきたことである。
 AIの恐怖とは「HUMAN OUT OF THE LOOP」と呼ばれる問題で、日本語に直すと「制御の環から人間が除外される」ことを意味すると小林氏は言う。
これらが本書のポイントと言って良いだろう。
 とくに著者は自律的兵器に関して具体的な考察を拡大しているが、日本には珍しい論点である。
 なぜならAI本はあまたあっても、兵器分野すなわち「軍事ロボット」に関しての考察が日本では殆どなされなかったからである。
 評者(宮崎)は、既に35年も前の1982年に『軍事ロボット戦争』(ダイヤモンド社、絶版)を上梓し、この問題を提議したのだが、あまりに予測が早かった所為か、殆ど注目されなかった。
 SF小説と映画では、ロボコック、ターミネーター、スターウォーズなどがあり、いやその前に日本では鉄腕アトム、鉄人28号、最近はガンダムなどがある。想像の世界での出来事で、まさかマンガが本物と化け、人間を本格的に脅かす日が来るとは誰も想定していなかっただろう。
 自律的兵器とは「コンピュータ・プロセッサーの飛躍的進化とコスト低下に伴い、これら高度な部品・技術などが、謂わば『消耗品』として兵器に搭載されるようになった」(176p)。
無人機ドローン、巡航ミサイル、無人潜水艇などである。
 事態を重視したアメリカは今後三年間でおよそ180億ドルを、これらAI搭載の自律的兵器開発にあてる。
そのため世界から人材をスカウトしている。
 「しかし、このように兵器自体が戦場における周囲の情報から機械学習して、臨機応変に対応するようになれば、それはペンタゴンが主張する「HUMAN IN THE LOOP」、つまり『兵器の使用について実質的な判断を下し、その責任を負うのは、兵士や指揮官のような人間である』という基準とは相容れないことにある」
 すなわち兵器そのものが自主的に暴走し始める。人間が制御できない兵器が誕生すれば、いったい人間の未来は、AIに滅ぼされることにならないのか。
 しかも、それらがテロリストに渡ったら?
 「本来なら米軍の優位性を確保するために開発されるはずだった自律的兵器は、皮肉にも、これまで米軍とテロ集団・武装勢力などとの間に存在してきた『兵器技術の非対称性』を打ち消す方向に動く可能性が高いのだ」(192p)
 こうした文脈からも、本書は注目されるべきであろう。

          ◇◇◇◇◇ 
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭

 ▼読者の声 ▼どくしゃのこえ ■READERS‘ OPINIONS ●読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)小生は、つい最近まで、邪馬台国論争にはあまり関心がなかった。しかし、小路田泰直氏(奈良女子大副学長・教授、専攻は日本近代史)の「大和に日本が誕生したわけ」という講演を聞いて以来、おおきな関心を抱き始めている。その後、小路田氏の著書『「邪馬台国」と日本人』(平凡社新書、2001年)、『邪馬台国と「鉄の道」』(洋泉社歴史新書、2011年)、『卑弥呼と天皇制』(洋泉社歴史新書、2014年)を通読し、あらためて小路田説に魅力を感じている。
私自身は、特に古代史について深く研究したわけでもない全くの素人であるが、邪馬台国論争については、小路田氏の説く、魏使の日本海経由説に基づく邪馬台国=畿内説が説得的であるように思う。
 小路田氏自身が、2011年の著書の冒頭(「はじめに」)において、2001年の著書における「内心では、やはり邪馬台国が畿内にあろうと九州にあろうと、それ自体はどちらでも良いとおもっている・・・」という叙述を「今から思うと何とも軽率な発言であった。・・・・・国家の生まれ方は、国家のその後を強く規定するからである。・・・もしそれが北九州にある場合、邪馬台国という国家の公共性の源は、外敵からの社会の防御と、対外貿易の管理ということになる。それに対して、畿内にある場合は、その源は、すべての地域からの等距離性、すなわち公平・平等ということになる。・・・・」などと書かれているが、私の関心は「日本」という国家の生まれ方である。

 その意味でも、「放送大学奈良学習センター開設 20 周年記念シンポジウム
「日本はなぜ大和に誕生したか!? 新大和論の構築へむけて」(2016 年 11 月 6日奈良女子大学記念館)
http://www.ouj.ac.jp/pj/pdf/2016/nara002.pdf
は、特に興味深い、知的刺激に満ちたシンポジウムであるように思われる。

 宮崎正弘氏は、7月25日付メルマガ(5367号)における、田中英道著『高天原は関東にあった』の書評の中で、「魏志の倭人伝は風説、伝聞を纏めて仕上げた怪しい歴史書であり、そこにはシナの政治的打算、思惑が秘められている筈である。評者は昔から魏志の倭人伝は信用するに値せず、創作だろうと考えてきた」と述べ、「南京大虐殺などというプロパガンダ」を類例に挙げられる。
しかし、南京事件も、中国側の主張には、犠牲者数等に著しい誇張が見られること、誇大過度のプロパガンダ性が大問題ではあるものの、(過失判断に基づくものだったとしても)多少の事件が発生したことは否定できないのではないか。

 また7月29日付メルマガ(第5374号)では、「読者の声」として、「(中国諸王朝の正史は、)書かれた状況により、精確さが大きく異なり一概に内容が正確か否かは言えません。たとえば魏志倭人伝の記述はかなり歪曲したものと私は考えています」という意見が寄せられている。
 私は古代史にはまったくの素人であり、こうした意見に的確に対応できる見識を備えているわけではないが、小路田氏の説かれる魏志倭人伝解釈、邪馬台国論には相当の説得力があるように思う。
(CAM)



  ♪
(読者の声2)貴誌7月28日弐において、邪馬台国に関連して、浪子様からご意見をいただきましたので、私の考えを述べさせて頂きます。論点が多岐にわたっておりますの
で少々長くなりますことをお許し願います。
 浪子様は、そのご意見の中で「象牙の塔を盾にした『考えない足』であってはいけません」とご忠告頂きました。一般的なご忠告として、受け止めさせて頂きます。同時に、私の邪馬台国に関する探求経緯を簡単にご説明します。私は勤め人時代の後半から邪馬台国に興味を持つようになり、20年ほど探求を重ねて一昨年「邪馬台国は福岡平野にあった」という拙著を上梓いたしました。
詳しくは下記サイトでご確認をお願いします。
http://yamataikoku-fukuoka.com/kangaeru%20point.html

 読者の方から多くの感想を頂きましたが、アマゾンの感想の中に次のようなものがありますので、私の探求姿勢をご理解いただく一助になるのではないかと思い引用いたします。「らんぱんまん」と名乗られる方からのものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝鮮半島南部が倭国の領域であったことは、神話や様々な史跡より推察できます。
著者の言われる水行・陸行のコースは、考えてみれば当然のことばかりで、これ
を聞くと他の説がかなり危うく感じてしまいます。現地の隆起や地形を実際に確
かめ、その上で細かく分析した点や、倭人伝をロジカルに読み解く点でも、「今
までどうしてこのような解説が無かったのだろう?」という至極当然な感想を持
ちました。事の真偽は私にはわかりませんが、少なくともこの著者の視点やロジ
ックに光を当て、その上で検証の舞台に上げるべきだと実感しています。これを
精神論で判断するのは、論拠のないおらがまち自慢の様な方だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少なくとも、らんぱんまん様は拙著を読まれて「現地の隆起や地形を実際に確かめ」という受け取り方をされており「象牙の塔を盾にした『考えない足』」とは見ておられないようです。アマゾンには他の方の感想も載っておりますので、ご興味があればご参照ください。アマゾンで「邪馬台国」で検索すれば、5ページ前後のところに出てきます。

以上私のことをご理解いただいた上で、浪子様の御質問にお答えしたいと思います。
過去と現在とで価値観が異なっている事は枚挙に暇がないと考えております。
婚姻形態ひとつを取っても古代においては一夫多妻は悪いこととは考えられておりませんでした。また、罪の概念や罪に対する償い方も大きく変化してきております。
正当な統治者か反逆者かという判断は立場によって大きく異なるのが普通です。このような時代背景やその推移を考えずに現在の価値観で過去を計ることは行うべきではないと述べました。
現在の価値観で過去を計ることは、喩えて言えば、ある犯罪者がいたらその祖先も悪人に違いないとするようなことで、大方の納得を得られるものではないと考えております。

 中国の歴史書について言えば、正史とされているものが24あります(二十四史)。
これらは清の乾隆帝によって定められたもので、その後の史書を加えて二十五史や二十六史などとされる場合もあります。
これらの正史については研究者によってかなり精密に研究され、正粗混在していると見られております。
古い時代について言えば史記、漢書、後漢書、三国志、晋書、宋書、隋書、旧唐書などが比較的評価が高いものです。
中でも三国志は対象の時代と書かれた年代が同時代と言っても良いくらい近く、その完成を目にした晋時代の名門貴族で文化人でもあった夏侯湛が、陳寿の三国志の出来栄えに感心して、自身が書いて完成間近であった魏書を破り捨てて筆を折った、という逸話が残っているほどです。
更には、後の時代に宋(劉宋)の文帝に命じられた裴松之が精密な注を作成したものが現存する三国志です。我国においては研究者の理解できないところは間違いであるなどとして、研究者の理解できない箇所は、満足な説明もないままに勝手に変更して解釈されるのが当たり前として扱われている(それが現在の混乱の大きな原因)三国志ですが、まずは正面から取り組むことが重要であると考えております。

次に、初めて紹介するのを自慢していると私が考えた訳をご説明します。
倭人伝の著者である陳寿が、東夷伝の序文の最後に「これらは夷狄の国々ではあるが、(先祖に対する)祭祀の礼儀が伝わっている。
中国に礼が失われたとき、四方の異民族の間にその礼を求めることも、実際にありえよう。
それゆえ、これらの国々を順々に記述し、それぞれの異なった点を列挙して、これまでの史書に欠けているところを補おうとするのである」と述べています。「中国で失われたものがある時は周囲の国から学ぶことがあるかもしれない」という実に謙虚な姿勢が窺われる一文です。
東夷伝の対象は朝鮮半島の国々と倭人(条)ですが、東夷伝の最後の締め括りに位置し、字数も一番多く使われている倭人条が東夷伝の眼目であることは疑いにくいと考えております。
尊大であるはずの中国の帝国が、東夷から学ぶものがあるというのは、並の見方でないことはご理解いただけると思います。この序文をもとに、紹介するのを自慢しているとも考えられるとみた次第です。

次に浪子様のご意見に対する私の意見を述べさせて頂きます。
浪子様がどのような歴史観をお持ちになろうとご自由ですが、ご意見を表明される場合には、納得できる説明が必要であると考えております。
「歴史はしょせん物語」と仰いますが、これは重大な責任を伴う言葉だと考えます。
何千年何百年という歴史を持っている国もあれば、たかだか数十年という歴史しか持っていない国もあります。
そしてある国の文化と歴史は密接に結びついています。どのような国であっても、その国の歴史や文化を誇りを持って受継ぎ、語り継いで行こうとするのが通常のあり方です。歴史や文化を失った国や民族はあてどなく彷徨うほかはないでしょう。
歴史や文化は民族や国家の背骨であると言っても過言ではないかもしれません。しかしながら不幸にして歴史や文化が失われてしまった国や民族もあります。
また、現在、大国によって歴史や文化を奪われようとしながらも、必死で守ろうとしている国や民族もあります。
浪子様はそのような国や民族に対しても「歴史はしょせん物語」と言うことがお出来になりますか。我国の現在の道義心の低下に伴う様々な分野の荒廃は、まさに歴史を軽く扱い、本当の歴史を教えてこなかった(教えないようにコントロールされてきた)ことの結果であると考えています。

また、過去に起こった考古学の捏造問題を持ち出されました。本件とどのように結びつけておられるのか理解致しかねております。
私は学会の外部の人間ですが、考古学に携わる大多数の方々は真面目に取り組んでおられることを承知しております。
その上で申し上げますと、残念ながら考古学のオピニオンリーダー的立場にある方の一部は、調査や保存といった本来の分野を超えて、解釈の分野に大きく足を踏み入れ、自説に固執するあまり、自説に都合が悪い他者の意見に耳を傾けない傾向が見られると思っております。
これは本来科学的な学問分野であるにもかかわらず、事実に基づいて解釈するのではなく、新しい事実などに対しても、自説に基づいて解釈を行う、いわば学問的な岩盤規制であると思っており、そのような岩盤にどのようにしたら穴が開くのか思いあぐねているのが偽らざるところです。拙著におきましても直裁的な言葉は用いておりませんが、歴史学会や考古学会に見られる閉鎖的な体質について何箇所かに分けて触れております。

浪子様も御指摘されましたが、本誌の宮崎様の現代中国の論評は足を使ってあるだけに論拠が明確で、私も敬意を払っていることは前のメールで触れましたとおりです。
このような宮崎様の方法論は古代史におきましては必ずしも十分に適用できるとは限らず、現地調査の前に文献などによって精査する作業が欠かせません。
何故ならば、時代が古くなればなるほど、付近の様子も変わり当時を想像することも困難になってきます。場合によっては、当該の場所すら判然としないことも少なくありません。邪馬台国論争と言われるものは、その最たるものでしょう。従ってまず史料を精査し、他のもの(出土物等)によって裏付けるという作業が不可欠なのです。
つまり文献(史書や史料など)、現地(地形や地名など)、物(出土物や科学的データなど)などを総合的に判断して推論することが重要になります。
その場合も自分でやれることは限られていますから、報告書などを精読することが欠かせないのです。
現代政治に大きな影響力をお持ちの宮崎様の邪馬台国論は、上で述べましたどの要素も十分踏まえられていないようにお見受けしましたので、指摘しご注意をお願いしたものです。
 現在は大手メディアによる思い込みによる決めつけがまかり通っている状況ですが、お互いに思い込みによる即断は避けて、自身の頭で考え、納得できる結論に向かって進めるよう努めたいものだと考えております。
   (高柴 昭)



  ♪
(読者の声5)北朝鮮Xデー、1つのシミュレーション −韓国中立宣言、米艦隊太平洋大返し、米北開戦−
 ●金正恩、トランプともに国内外に弱みを見せられぬ状況のため、亡命or核放棄or核容認の可能性は低く、また習近平、プーチンとも仲介の意思ほぼ無く、米北開戦に向かっている。
 ●文在寅・トランプ会談に於いて対北圧力行使で一致したが、その直後から文在寅は対北融和政策に更に踏み込んでいる。しかしトランプは強く非難しておらず、織り込み済みのようにも映る。
 ●もし韓国が中立宣言をすれば、ソウルが火の海になる確率と程度が下がり、逆にトランプは引き金を引き易くなる。一方、専ら日本に報復が向けられる確率は高まるだろう。

 ◆1つのシミュレーション◆

 米国と北朝鮮間の緊張が高まる中、米北開戦が避けられないと仮定した場合、そのプロセスについて筆者は下記のようにシミュレーションしてみた。

・X年●月●日 北朝鮮、核実験実行。ICBM搭載可能な核小型化成功を宣言
・これを受けトランプ、日本海にて米韓艦隊軍事演習、日米艦隊軍事演習を実施
・トランプ、在韓米国民間人・軍人家族に避難勧告
・文在寅、韓国の対北朝鮮中立を宣言
・トランプ、文在寅に対し激怒。同時に国際世論・米国内世論を観測
・膠着状態の後、米空母打撃群の1つがローテーションに伴い日本海離脱
・米メディア・世論、トランプを「弱腰」「口だけ」「負け犬」と批判。トランプ、秘密裏に米空母打撃群の日本海へのUターンを指示(太平洋大返し)
・米艦隊、日本海に突如出没。戦闘配置完了
・X年X月X日 トマホークミサイル等で、北朝鮮側弾道ミサイル基地・停戦ライン沿いのロケット砲・長距離砲を撃破。グアムより飛来したB1戦略爆撃機がバンカーバスター等で平壌中枢部、各地下秘密基地等を爆撃
・打ち漏らした北朝鮮のロケット砲・長距離砲からの発射によって、ソウル市内に被害発生
・北朝鮮、日韓の米軍基地および日本の3大都市の1つに向け弾道ミサイル発射
・SM3、PAC3ミサイルによって、迎撃成功(あるいは失敗)
・北朝鮮軍壊滅。中国人民解放軍、鴨緑江を渡り北朝鮮侵入。金正恩を捜索し死亡確認(若しくは捕縛)。全土制圧。
・トランプ、習近平、プーチンが首脳会談。北朝鮮の統治について駆け引き
・米中露で合意した統治案を、国連安保理にて可決

◆常在戦場の時◆

現在進行形の北朝鮮危機について、北朝鮮のICBM廃棄を前提とした米国による限定的核容認オプションは、2人の指導者の対立が高まる中、日々その確率は逓減していると思われる。
 筆者は、北朝鮮に核が残る事は極東の安定性の面で日本として容認すべきではなく、金正恩のロシア亡命での決着について、それに対するプーチンの意欲は現時点で全く見えぬものの、なお日本は表から裏から各方面へ働き掛ける事を諦めてはならないと考える。
 
ところで私事だが、筆者は数年前より日本古代史への興味から、勤め人ゆえ休日を利用して紀伊、畿内、出雲と幾つか由縁の地を巡っており、今年のお盆休みは、三韓征伐の痕跡、白村江等を訪ねるために大阪発若しくは博多港発のフェリーで朝鮮半島へ渡ろうと考えていたのだが、丁度8月下旬に予定されている定例の米韓合同軍事演習と前後するため、今回は九州止まりにしておくべきかと躊躇している。
 もし前述のシミュレーション通り「韓国中立宣言」があるなら、ソウル以下韓国各地が火の海になる確率は下がるとも言えるのだが。
  それはともかく、本よりシミュレーションは、開戦に至るとする場合の数多ある可能性の内の1つにしか過ぎない。しかし、こうして何らかを紙に落して眺める事は実感が湧き易く、備えや対策その他の面で有用と思われる。

 もし前述の通り、「韓国中立宣言」の後に米北が戦火を開いた場合、やはり日本が報復攻撃を受ける確率はより高まるだろう。
 防衛当局に於ける防空迎撃態勢の一層の練度向上とともに、現在一部自治体だけで行われている避難訓練は早急に全国で行う必要がある。
 なお筆者は、自宅にペットボトル水とパックライス等を多量に用意し、防災ラジオ等を購入し、(直撃を逃れた場合に)死の灰を避けるための避難または籠城の仕方をイメージトレーニングしている。
 笑い事ではない。各家庭単位、個人に於いても、ここ暫くは常在戦場の心構えが必要だろう。
  (佐藤鴻全)
      ▽□◎ド▽□◎ク□▽◎シ□◇◎ヤ▽□◎  
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭


    邪馬台国論争?    無意味な事だと、考えます。


    漢字を発明した民族は偉大であったと、総ての日本人は感謝すべきだろう。だってこんなに造語能力の高い表意文字は『漢字』以外には存在しないのだから・・。

    そしてこの文字で書かれたものが多くの欠陥を抱えたものである事を知った時、果たして現代の解釈で良いのかとの疑問も抱きました。一文字が「名詞」であったり、「形容詞」「動詞」でもあるのです。

    日本では単に「焚書坑儒」と教えられてきましたが、その本質は何だったのでしょう?    孔子による漢文解釈で統一?しようとした結果が焚書坑儒だったのです。要は儒学者?の解釈が優先、他の文章は焚書にせよ!なんちゃってが、焚書坑儒の実態だったのです。秦の始皇帝って凄い?その周りの連中が凄い?常に欠陥文章を綴ってきたのです。

     一文という考え方が無い支那の文章は何処で切り、何処を起点とするのが良いのかさえ・・・。日本文は句読点により、一文が区切りされています。只漢字の羅列の漢文。五言絶句・7言なんたらは辛うじて判別出来るもの?


     日本の先人たちは二つの仮名文字を発明しました。現代支那語は此処でも欠陥?を露呈しているようです。オバマを支那ではどう表記するのか?   ○巴馬、□巴馬等幾つも出て来るそうな。日本人が千年も前に仮名文字を編み出した知恵を彼らは持ち合わせて居ないのです。

    何故こんな事が起きるのか?秦の時代には既に始まっていた事実は、漢字を編み出した民族は消え去りつつあったのでしょうね。偉大でありながらも、憐れな大陸文化は二千年ほど前に断ち切られたと考えるべきなの鴨ですね。

    現代支那竹土人が声高に喋るのは、これは形容詞!これは名詞!これは動詞!だぞってな感じなのかしら?要は支那竹土人は先祖伝来の土人魂を備えているだけなのかもしれないですね。礼儀作法も土人並みの礼なのでしょう。恥を耳止と書く簡体字。「心」という漢字は有っても「心」という単語が存在しないとかも。もう駄目だ、現代シナ語は。恥が心に届かないんだな!