宮崎正弘の国際ニュース・早読み <中国海軍、ロシアとバルト海でも軍事演習 (2017年07月25 | Hideoutのブログ

Hideoutのブログ

ブログの説明を入力します。

 四月に古稀を迎える爺ののブログです。

 日本を取り戻したい……そんな事をエントリーしたい。

 覚醒したら、こんな見方になるのかなと言うものに。


    支那竹海軍頑張ってるな。地中海からバルト海まで行ってるんだ。遠征の艦艇に乗ってる兵士たちは、乗ってるだけで英雄にでもなった気でいるのかな?「俺は船酔はしなかったぞ!エヘン」てことだろうな?


宮崎正弘メルマ
http://melma.com/backnumber_45206_6560726/
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭
 
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成29年(2017)7月25日(火曜日)弐
        通算第5367号
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭

 中国海軍、ロシアとバルト海でも軍事演習
  ミサイル駆逐艦、コルベット艦などを投入、ドイツの不快感
***************************************

 北欧諸国はバルト海の安全保障が、いよいよ脅かされてきたと脅威を感じている。不安が増しているのだ。他方で、北欧諸国は中国の一帯一路構想に魅力を感じて、中国に接近するという矛盾をさらけ出している。

 ロシアと国境を接するフィンランド、かつてはフィンランドを支配したスエーデンがとくに顕著に対ロシア軍事脅威観を抱くが、すこし距離のあるデンマークとノルウエイは、どちらかといえばロシアよりドイツへの不快感が濃厚だった。

 ところが、2017年7月24日からバルト海で開始されたロシアと中国との合同海軍演習はドイツを含めて周辺海域にとって直面する軍事的脅威の拡大となった。NATO全加盟国にとっても、このロシアと中国がおこなう初めての共同演習には強い関心を寄せる。

 この両国が地中海での訓練をすませ、いよいよバルト海に進出してきたのだから、NATOにとっては新しい頭痛の種。現在もアメリカの関与への共鳴と反撥という加盟国の間での温度差、軋轢にくわえ、一部にはトルコがNATOから脱退するのではないかという疑心暗鬼が広がり、その一方でドイツ財界のなかには中国のシルクロード構想への参加は間違いではないかという議論も広がり始めている。

 中国海軍はミサイル駆逐艦、フリゲート艦、輸送船などを投入し、ロシアも最新鋭コルベット艦など両国で十二隻の軍艦に航空機、武装ヘリなどをくわえての本格演習となった。演習は28日まで続けられる。
 演習のおもな目的は中国海軍とロシア海軍の共通練度向上、相互理解にもあるが、対空、対地ミサイル発射訓練に対潜水艦戦闘訓練も加わるというのだから、本格的である。
        □▽◎み□◇□や□▽◎ざ□◇□き◎□◇ 
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭

 書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 「鹿島立ち」とは、いかなる意味が裏に籠められていたのか
   「天孫降臨」は関東から九州への遠征。高天原は関東にあった

  ♪
田中英道『高天原は関東にあった』(勉誠出版)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 田中英道氏は美術史が出発点であり、考古学、古代史への分野へは美術の観点から興味を高められた。そのうえでイタリア、フランス、スペインの美術の造詣から、歴史の議論は国際的なパースペクティブに広がる。
 独自の歴史解釈、そのアプローチが学閥や通説に拘束されない、斯界のタブーを撃破していく。通説を完膚無きまでに論破するのは、そうした学問的背景がある。
 おそらく、本書で展開されている高天原が関東にあり、邪馬台国は実在しないという挑戦的な、革命的な書籍は既存の歴史学会や大学教授らは間違いなく無視するだろう。ちょうどアメリカの歴史学界が、真実を言う学者、ジャーナリストを「歴史修正主義」と言って排斥するように。
 「目から鱗が落ちる」などという表現は陳腐である。目から何十枚、何百枚も厚い鱗がぼとぼと落ちていくほどに本書に描かれた歴史解釈は従来の歴史通念をひっくり返すのだ。戦後の左翼が取り憑かれた愚昧な歴史観をひっくり反すコペルニクス的な、画期的な書物が本書なのである。

 というわけで、読了に三日かかった。かかりっきりで読んだわけでもないが、一行一行をかみ砕きながら読むと想定外に時間がかかるのである。
 冒頭に縄文土器の解釈がある。
土器、土偶、とりわけ縄文の意味。田中氏はひろく諸外国の類似土器、土偶を美術史的な観点から比較考察する。その探求眼は国際比較文明学者のそれであり、土偶の造型の多くがデフォルメされ、水蛭子がモデルになっていることに着目し、日本の古代史の常識を覆る衝撃の歴史考察がつづく。
「先史時代のヴィーナス」のようであっても、日本の長野県棚畑遺跡からでた「縄文のヴィーナスがもっもも美しい」とされる氏は、「写実性から離れ、抽象性、芸術性をもっている」とするのだが、その源泉は不明である。だが、氏は考古学的解釈や時系列に拘らず、フォルモロジーから真実に迫ろうとする。
評者(宮崎)は土偶の変形とりわけ女性の腹部がふくよかすぎるほど出っ張った土偶をギリシアやキプロスでもみたが、当時は肥満女性が美しかったから等という解説は聞き飽きた。
そういう陳腐な解釈が歴史を誤断させるのではないのか。

 青森の三内丸山遺跡には黒曜石が発見されている。近くの秋田県の山奥になるストーンサークルは、世界の果てにも類似があり、また巨石神殿は英国のストーンヘンジ、マルタの巨石神殿を連想するのは評者だけではあるまい。
 ともあれ日本の縄文時代は一万六千年以上まえからあって中国大陸や朝鮮半島とは無縁の独自の文化を形成していたことがわかる。

 ついで高天原が関東にあった理由に鹿島、香取神宮の存在と日高見国の位置の考証に移り、鹿島から鹿児島への船の移動を推論する。
 「鹿島立ち」が古来より意味したのは関東からの防人が九州の防衛に行くことだった。鹿島、香取神宮の付近には日高見という地名が多い。
 田中氏はこう言う。
「ニニギノミヤは、鹿島から立って九州の鹿児島に船団で向かって到着し、『天下った』ことを意味し、『天孫降臨』の随伴する七柱の神とは、天児屋根命、天鳥船神、天津日高日子などで、まさに東国三社の神々であり、『日高見国』の人々がニニギノミヤを守り、従う随神たちであったことを示している」(174p)。

 さて評者も、神話の故郷、高千穂には三回でかけている。
 高千穂で「天の岩戸」なる場所を遠望し、高千穂神社での恒例の神楽見学のあと、土産屋に寄ると、「天孫降臨」という焼酎を売っていた。名前が気に入ったので思わず買ってしまった。
 高千穂から延岡へ山稜をたどるとニニギノミヤが降り立ったと言い伝えのある山がある。じつはこの山稜のなかに可愛岳がある。ご記憶だろう、この峻険は厓山を越えて、西南戦争に敗れた西郷隆盛軍が薩摩への帰還の旅にでたことを。官軍はニニギノミコトの神話を思い出して、可愛岳を登攀した西郷軍を深追いしなかった。


 ▲「邪馬台国」も「卑弥呼」もシナの捏造なのだ

 白眉は「邪馬台国」。「卑弥呼」論争への決定打だ。
 田中氏は次のように言う。「魏志の倭人伝は倭国のことを具体的に描いたものではなく、若干の同一性を除くと、すべてフィクションであり、検討に値しない」。
 そう、魏志の倭人伝など、ずばり検討すること自体が徒労なのである。
 卑弥呼は倭国のひとつの邪馬台国の巫女に過ぎない。「つまり天皇のように倭国すべてを統一した上の、『権威的存在』ではない」のである(235p)。
 したがってどちらも実在しなかった。戦後歴史学は、邪馬台国の場所論争、卑弥呼は誰か、女王はどの地区を納めたのかと百花繚乱、侃々諤々、牽強付会の議論に明け暮れた。
 「実在しなかった」といきなり結論をいわれても、戸惑う読者も多いことだろう、と推察する。
 そもそも日本の歴史書に登場しない架空の国と女王。中国の三国志の附録にあたる魏志の倭人伝が言い出しているだけ。この一点をみても、奇怪である。
 思い出されたい。中国にとって歴史はプロパガンダであり、韓国のそれはフィクションであることを。
 魏志の倭人伝は風説、伝聞を纏めて仕上げた怪しい歴史書であり、そこにはシナの政治的打算、思惑が秘められている筈である。
 評者は昔から魏志の倭人伝は信用するに値せず、創作だろうと考えてきた。まず「倭人」という差別的軽蔑語、「卑弥呼」などとおおよそ女王に似合わない命名ぶりからも作者の政治的意図が推定できるのではないか。
 すなわち邪馬台国なるものは、あたかも南京大虐殺などというプロパガンダをまともに追求して、いや実際の犠牲は二万名だったとか、数千ではなかったかという不毛の反論に陥る。相手の陥穽にみごとに嵌っているのではないか。最初から偽書だと断定すれば、邪馬台国がどこにあったか、等という「誇大妄想」的で、レベルの低さを代弁するような愚劣な議論はうまれまい。
 「邪馬台国とか卑弥呼とかいう蔑称がいつの間にか歴史用語になり、教科書にまで載せられるようになったこと自体が、日本の歴史かのレベルの低さを示している」(228p)。
 田中氏は日本中どこを捜しても「卑弥呼神社」がないという冷厳なる現実から論を進める。
          ◇◇◇◇◇
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭

 ▼読者の声 ▼どくしゃのこえ ■READERS‘ OPINIONS ●読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)長期連載の貴コラムを愛読させていただいております。長年にわたるご尽力に感謝申し上げます。
 今号の「驅黴院」の解釈にはちょっと疑問があります。この場合の黴は病気(性病)のことであって、「醜業婦」のことではありませんよね? 
 細かいことを申して恐縮ですが、愛読者ゆえのご指摘とご寛恕ください。
(TT生)


(編集部より)樋泉さんより次の連絡がありました。
樋泉克夫先生からの回答です。
「T.T.樣。日頃から拙稿をご笑覧戴き深謝致します。拙稿(1602回)で言及した「驅黴院」につき、「『黴』は病気(性病)を指し、『醜業婦』に非ず」とのご指摘を受けましたが、同時代の関連資料を参照しましたが確かに「黴」は性病を指していました。
改めて訂正すると同時に、ご指摘に深謝致します。
今後とも、拙稿の誤りをご指摘いただけましたら幸甚です。身勝手ながらお詫びとお願いまで。樋泉拝」



  ♪
(読者の声2) 最近、安部内閣の支持率が急減したのはスパイ天国に跋扈する反日勢力による陰謀であり、怪しからんことだという主張が保守陣営から提示されていますが、ちょっと的が外れています。
媚中派を大量に抱え込みシーレーン防衛も危うく、拉致被害同胞の奪還も出来ず、慰安婦「合意」では史実を捻じ曲げ国家国民の尊厳を貶め、終戦記念日に靖国神社公式参拝も回避し英霊に対する国家顕彰も放棄し続ける、このような自民党政権の支持率が低下するのが「怪しからん」ことでしょうか?
誠に結構ではありませんか。
しかも、共産党の微増はあるにしても民進党という旧社会党体質のレーニン帝国主義別働隊の支持率も輪をかけて無残に低下しているのですから、この国が悪化しているのではなく、正常化する過程と捉えるべきです。
今から35年前、我々が未だ現役学生として運動の前線に立っていた頃にも同じような現象がありました。時の首相中曽根が米大統領レーガンとロンヤス関係なるものを結んで蜜月を演出していた際には、保守陣営ではこれを歓迎する向きもありましたが、我々はこうした日米癒着はヤルタ・ポツダム体制の固定化容認に繋がる暴挙として激しく反対運動を展開しました。
いま欧州では正しい民衆の声を反映させた国民政党が次々に勃興し、これを排除したい既製マスコミはポピュリズムとの烙印で貶めている反面、自己中心(国や国民ではなく自分個人を最優先する)主義で手法もポピュリズムその物でしかない小池某にはそのレッテルを貼らずに英雄視しているようですが、これとて左翼は問題外だが自民党政権も嫌だという国民のまともな意思に応え得る集団がなく、同女のような小物しか出て来ないことが我国の問題なのです。
いまこそ、皇国皇統護持弥栄を結党の中心に据えた本格的国民政党の出現を待望する所以です。
(Y生)



  ♪
(読者の声3)最近の多くのマスコミの政党以上の「政治直接介入」は度を越しているように見受けられます。
森友・加計学園問題などを「利用して、都議会や地方選挙の結果を左右するほど力を得た彼らの政治直接活動は、すでに「報道の中立性」などと言う言葉は全くその痕跡さえ残らぬほど破壊されてしまいました。
しかしそれでは良識あるマスコミ人は何らかのアクションをおこしているかと言うと全く心もとない状態です。おそらくこれでは、”マスコミを装った政治団体“はこれに味を占め、マスコミの“政治活動”はますます冗長することでしょう。

 私は彼らのそのような力の源泉の要は 「世論調査」にあると思います。いぜんから社会学者なども指摘していますが、マスコミ各社の世論調査は、自社の主張に合致させるべく、誘導する質問を周到に用意し、その結果をさらに自社の意図を強化するように表現して新聞などで「記事化」しているということらしいです。
特に電話による質問をもってする世論調査などを、あたかも公正な世論調査と言った感覚で位置付けるにはあまりにはいかがわしくその社会的弊害はかり知れません。
 斯様な世相を背景に我々は「世論調査公正憲章」(仮称)なるモノが必要だと考えます。つまり真に世論の動向を把握するために世論調査をするのであれば、その調査〈特に質問方法〉が公正中立であるための要件を整理し、これを憲章とするのです。この要件に合致していない世論調査は 世論調査とは言えないと云う認識を社会に普及させることです。
 
恐らく偏向マスコミはこれを無視するはずですが、彼らの「世論調査」の実施方法(具体的には彼らの質問文章をその都度、「世論調査公正憲章 検証委員会」がチェックする)を調べ、彼らの調査方法が 「世論調査公正憲章」に則っているか違反しているかを逐一、指摘するのが効果的ではないでしょうか?
 つまり世論調査自体の実態を検証委員会が「ニュース化」するのです。
(SSA生)


(宮崎正弘のコメント)トランプ大統領は左翼マスコミをフェイクと断言して果敢に戦っています。安倍晋三首相も朝日、毎日、東京新聞やテレビはフェイクと断定して、真っ正面から勝負を挑めば、支持率なんぞ、すぐに70%台を回復すると思いますよ。
 
        ▽□◎ド▽□◎ク□▽◎シ□◇◎ヤ▽□◎ 
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭

  加瀬英明のコラム  加瀬英明のコラム  加瀬英明のコラム
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
144年も変わらぬ日韓関係 文政権が韓国崩壊を招く?
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 韓国で、親北朝鮮の文在寅(ムンジェイン)政権が登場した。
 それでも、わが大使館とプサンの総領事館の前に設置された慰安婦像が、撤去されることはない。
  やれやれ、日韓関係は144年も全く変わっていないのだ。
 明治6年に、朝鮮政府が日本の唯一つの外交公館として、釜山(プサン)にあった倭館の前に、日本を「罵詈譫謗(ばりせんぼう)」(罵る言葉)を連ねた、漢文で数千字にのぼる告示文を掲示した。
 内容は、日本の明治の改革を頭から否定して、日本が儒教の礼を踏み躙り、服装を西洋式に変えたことを痛罵し、日本が禽獣以下の国だとなじるものだった。
 日本側の抗議に対して、告示文を撤去することを拒んだ。日本政府はこの無法な告示文に激昂し、西郷隆盛をはじめとする太政官が、征韓論を唱える切っ掛けとなった。
 今日、この告示文の写しが、外務省外交史料館に保管されている。
 日本で嫌韓論が募っている。いったい韓国にどう対応したら、よいのだろうか?

 私は韓国は変わらないから、あるがままの韓国を受け容れて、経済、安全保障、文化に限って、互恵関係を結ぶべきだと思う。
 アメリカにキリスト教の一派のアーミッシュの共同体があるが、電気も、電話も、自動車も、いっさいの機械の使用だけでなく、聖書以外の読書、讃美歌以外の音楽を禁じている。敬虔な愛すべき人々だ。
 イスラエルに「オーソドックス・ジュー」と呼ばれる、ユダヤ教の厳格な戒律を頑なに守る人々がいる。聖書が肌に刃を当てることを禁じているから、髭を剃らない。シャバット(安息日)――金曜日の日没から土曜日の日没まで乗り物に乗らないし、火を点じることがない。信仰心が篤い人々だ。
 アーミッシュ教徒や、オーソドックス・ジューに、生きかたを変えるように求めるものだろうか?

 反日(パンイル)が韓国民の愛国心を支えて、元気の素となっている。韓国はかつて自国を小中華(ソチュンファ)と呼んで、中国の藩属国であることを誇って、日本を蔑(さげす)んできた。その日本が韓国を追い越したのが、誇りを傷つける。
 そのかたわら、韓国民は日本の発展が羨ましい。反日の裏では、日本に憧れている。韓国には「羡憎(ソジュン)」という、日本語にない言葉がある。

 韓民の心情を理解して、日本が韓国の活力の源となっていることを喜びたいものの、明治初年の日本を苦しませたのが、朝鮮半島だった。日本は朝鮮半島をめぐって、清国とロシアと死活を賭けて戦うことを強いられた。 
 いま、北朝鮮から発する脅威が、日本を戦(おのの)かせている。それだけではない。文政権によって、韓国が崩壊する可能性がある。
 私は6月にワシントンに滞在したが、政権内部の友人が「もし文政権が北朝鮮に1ドルでも渡したら、われわれは黙っていない」といった。
 「どうするつもりなのか」と尋ねたが、笑って答えなかった。おそらく韓国の国軍を動かして、クーデターで文政権を倒そうということなのだろう。
 トランプ政権は民主的に成立した政権を倒したくないだろうが、オバマ政権がエジプトで民主的選挙によって登場したムスリム同胞団政権を軍が倒したのを黙認したのと、同じことになろう。
          (かせひであき氏は外交評論家)
✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭✭



    田中先生の書籍は日本人として民族の誇りを持たせてくれる。この本で日本は世界の他の地域とは別個の文明を築いて来たのだと、僕は確信したんだよな。土器と土偶は正にその象徴だろう!

    日本中には至る所に大小様々な神社が有るけど、何故か「卑弥呼神社」が存在しないと云う。存在したとして、祀られる程の事も無い人物?実在していない日本にとっては単なる架空の人物?としか思えないんだよね。

    「魏志倭人伝」そのものについては、岡田先生もプロパガンダだと断定してたっけ。そんなものさ。支那竹の史書なんて。偽書だってさ!