山陽本線岡山地区 運行管理システム導入準備(89) 岡山駅で発車標・放送試験実施 ⑨⑩、改札編 | 遅れ通過貨物の発車標・駅放送徹底研究ブログ

遅れ通過貨物の発車標・駅放送徹底研究ブログ

JR西日本岡山支社を中心に、発車標や駅放送を取り上げるブログです。

旅客案内システムの導入準備・試験から、本稼動後の変化まで様々な観点から検証し、普段何気なく見る発車標や、何気なく聞く駅放送が、どんな準備・工夫をされているのか、その奥深い世界を紹介します!

さて、この記事では、とりあえずの締めくくりとして、津山線・吉備線の発着ホーム9・10番のりばの発車標と、改札の発車標をご紹介します。

まずはささっと9・10番のりばの発車標を確認します。とか言いながら、なんと10番のりばの表示を撮影していませんでした。

{E77D735E-3534-48D5-AA58-C1E9A1CDEE87}

{AEDA2FFA-0D46-45A9-BF10-B8DDECE679EE}

{7662D59D-2D6C-472B-9FD9-EAED91998C49}

{A59E33E7-F08A-47E3-A7FE-FA6B0E74E138}

それくらい、代わり映えがしないと言いますか、表示サイクルは路線名日本語→同英語→乗車位置日本語→同英語の繰り返し、つまり今までと同じですし、特急の発着も無し、強いて言うなら快速ことぶきが走っていますが、撮影時には表示なし、行先もほとんど津山と総社のみ、ということで、目新しいのはやはり他ホームでも見られた「当駅止」の表示でしょうかね。

基本表示だけだと、バリエーションが少なく、少しつまらなく感じますが、あくまでもこのシステムはSUNTRASベース、あの表示を忘れていませんか?

そう!接近表示です!

津山線、吉備線とも非電化路線。気動車がディーゼルエンジンを唸らせて走っています。
そんな津山線・吉備線ホームの発車標が、まさか、天下のSUNTRASベースなのに「電車がまいります」なんて表示を出すなんてあり得ないですよね。

もちろん、岡山支社のシステムはバッチリ認識してくれています!

{0A327B2A-4322-4809-92B8-DB0A0714B628}

{5D9B1DB0-F255-4C90-AAC9-B5327A1AD040}

これは本稼働後の写真ではありますが、ご覧ください、しっかりと、「列車がまいります」と表示してくれています。

しかも、金川行と快速ことぶきが一枚に収まっているので、バリエーションを見せつけることができ、若干の汚名返上。

吉備線ホーム、10番のりばも同様に、「列車がまいります」表示を出しています。

1〜8番のりばでは、「電車」「列車」の両方を出す可能性がありますが、9・10番のりばに限っては電車は絶対にやって来ないですね。

最後に改札の発車標をまとめます。

{D86D26C7-E92D-4F95-B8BD-6D17A1901932}

{164DD64B-C44B-42EC-AB04-3968410462BF}

{50B14987-C626-419D-972B-72EAD27DBE55}

{5C7D0467-CD76-43FC-9A58-ABA2A12916D5}

{BFFBD089-C5E7-4B12-9899-249209AC61F3}

{357672A7-1E5A-4456-B097-924E3652CF3C}

おそらく改札発車標は、もっとも変化を感じにくいのではないかと考えられます。

その理由として、
・システム導入による最大の変化、「当駅止」が表示されない
・同じく接近表示が出ない

というものが挙げられます。

改札の発車標では、当然乗れる便のみ表示するわけで、当駅止や通過などを表示する意味はないですよね。同じく、電車がまいります、という表示も出す意味がありません。

ということで、細かい変化を見ていく必要があります。

結果的に、変化した点は、
・種別(一部)、行先、路線名のフォントが、岡山支社のシステム共通のものへ
・時刻のフォント変更
・のりば番号のフォント変更、半角化

が挙げられます。

なお、変態的視点を持って観察すると、種別のうち、快速と普通が、システム導入前より1ドット左に寄っています。「(一部)」としたのは、このためなのですが、もはや気づいたところで人生で得することは全くないので悪しからず。

臨時や特急のフォントは根元から変わってるんですけどね。


岡山駅の改札の発車標は、ご存知中央改札と、新幹線乗換口、そして地下改札の3カ所に設置されています。

瀬戸大橋線・山陽本線下り・伯備線の改札発車標については、中央改札と新幹線乗換口はスクロール専用欄あり、地下改札にはなし、という違いがありますが、スクロール欄を除くと全路線の発車標の横幅は18文字となり、共通です。
横幅が共通なので、当然表示の割付や設定も同じでした。


そうそう、今まで単独で何度か試験稼働していた特急乗車位置標ですが、これも同じく試験稼働していました。

{6AC463B1-466B-4D2B-A423-12EB204AA30F}


まだ調整中の張り紙が貼られており、細かく見ることはできませんでした。

次回、またまた岡山駅を取り上げます。ちょっとやそっとでは語り切れないのです。
これまで取り上げていなかった放送についてと、試験時のみしか見られなかった表示など、深く、深ーく掘り下げてみます。

「こんな見方があったのか!」と思ってもらえると、発車標鉄としては本望ですので、頑張って書きます。
それではしばし、更新をお待ちください。