手編みのソックスを編んだら


皆さん

ソックブロッカーなるものに

通して干したりしてるみたいなんだけど


えぇ〰️そんなん、いるか〰️?

って疑問に思ってた私


それでも気になるから

色々ググるも


えぇお値段

しかも

売ってるの、たいがい

片足


何でやねん


密林でめちゃくちゃ安い3足セットは

なぜか誰も買ってないのか評価なかったり



まぁまぁ、売り物でもあるまいし

普通に干したらええやん


ずっーと、きてたんだけど


それでもたまには

手作りソックブロッカーなどの

ブログとか

ネットの記事を見ていて


なんとかかんとかたどり着いた

型紙だけはとっておいた

どこからひっぱったのか?

もう、すでにわからずてへぺろ


セリアでかわいいまな板シートみつけたので、挑戦してみたおねがい







なぜ
まな板シートかというと

これで作ったという記事をよんでたから


そして

まな板シート1枚で両足分作りたかったので!

まずは厚紙に一つとり
型紙と合わせて
まな板シートをのせて

おぉ❗なんとか両足とれるやん❗




できたのがこちら❗️




ソックスいれてみた



サイズはメンズサイズなんだけど

色々なサイト等をみてると

どうも
レディースでも
メンズサイズに通して
干しても良いらしい

どうせレディースは私のですから
も一つのようなら
調整します

まな板シートを切るのは
100均のハサミで切ったら
ちょっとカーブのとことかに
小さなささくれのようになって
ソックスがひっかかるので

切れ味いいハサミで
なめらかになるように
切り直しました

干し上がりが
楽しみです


あ、私にケンカ売ってたような
ソックヤーンで編んだソックスが
この青のソックスです爆笑
一応、ソックスは無事にというか
いつも通りに完成しましたおねがい

ソックヤーンの型紙は
KEITOYAさんの
オリジナル型紙ですが

ブログとかにかかれてるURLなどはすでにないようで
なかなかたどりつけず

どっかの画像で
わからぬままポチったら
ダウンロードされてしまったというものです

ネットに詳しいかたなら
すぐみつけられるんでしょうね。