日米密約に関する有識者委員会の調査結果が3月中旬にも公表されることを受け、岡田克也外相は27日、外交文書公開のあり方を新たに定めるため外部有識者による検討委員会を設ける考えを示した。三重県四日市市で記者団に語った。
同市内などでの会合で岡田氏は公開基準について、「外に出ていないものは30年たてば原則出す」と述べた。公開の是非の判断について「官僚だけに任せずに第三者を入れ、国益に最もかかわる判断は大臣、副大臣が行う」と強調した。外務省の内規も「作成から30年経過した記録は原則公開する」とされるが、官僚の裁量で非公開となる例が多かったことを踏まえた。
公開の意義について岡田氏は、沖縄返還を巡って69年に佐藤栄作首相とニクソン米大統領(いずれも当時)が結んだとされる沖縄への有事の際の核持ち込みを認める密約を例に挙げ、「30年後に表に出るならば、説明できないことはできなくなる」と指摘した。【野口武則】
【関連ニュース】
核持ち込み:「66年に沖縄から本州に」元当局者明らかに
竹島問題:米国の防衛義務生じず 政府、答弁書で
核密約調査:岡田外相「3月に結果」
普天間移設:双方の主張を確認…日米外務・防衛局長会議
鳩山首相:施政方針演説 「いのち守る」の理念を強調
・ 1月鉱工業生産、2.5%上昇=経産省(時事通信)
・ 根室花咲港、津波が岸壁越す(読売新聞)
・ 大正のステンドグラス、なぜか紛失…宮崎(読売新聞)
・ <地震>沖縄で震度5弱 津波警報発令(毎日新聞)
・ 会計担当、資金一手に管理=小林氏陣営、外部のチェック入らず―政党支部や後援会も(時事通信)
同市内などでの会合で岡田氏は公開基準について、「外に出ていないものは30年たてば原則出す」と述べた。公開の是非の判断について「官僚だけに任せずに第三者を入れ、国益に最もかかわる判断は大臣、副大臣が行う」と強調した。外務省の内規も「作成から30年経過した記録は原則公開する」とされるが、官僚の裁量で非公開となる例が多かったことを踏まえた。
公開の意義について岡田氏は、沖縄返還を巡って69年に佐藤栄作首相とニクソン米大統領(いずれも当時)が結んだとされる沖縄への有事の際の核持ち込みを認める密約を例に挙げ、「30年後に表に出るならば、説明できないことはできなくなる」と指摘した。【野口武則】
【関連ニュース】
核持ち込み:「66年に沖縄から本州に」元当局者明らかに
竹島問題:米国の防衛義務生じず 政府、答弁書で
核密約調査:岡田外相「3月に結果」
普天間移設:双方の主張を確認…日米外務・防衛局長会議
鳩山首相:施政方針演説 「いのち守る」の理念を強調
・ 1月鉱工業生産、2.5%上昇=経産省(時事通信)
・ 根室花咲港、津波が岸壁越す(読売新聞)
・ 大正のステンドグラス、なぜか紛失…宮崎(読売新聞)
・ <地震>沖縄で震度5弱 津波警報発令(毎日新聞)
・ 会計担当、資金一手に管理=小林氏陣営、外部のチェック入らず―政党支部や後援会も(時事通信)