パチンコ機器の部品開発費名目で約5千万円を詐取したとして、警視庁蔵前署は詐欺の疑いで、栃木県日光市瀬尾、肥料販売輸入会社社長、張田(はりた)正昭容疑者(55)を逮捕した。同署によると、張田容疑者は「援助してもらった金で、返す必要はない」と容疑を否認している。

 同署の調べによると、張田容疑者は平成15年7月下旬ごろ、出入り業者などを通じて知り合った電気制御装置製造販売会社の男性社長(60)=東京都台東区=に対し「自分の発熱体理論を応用すればパチンコ台の新しい冷却体が開発できる。下請けに払う費用が必要なので融資してほしい」とうそを言い、現金約5千万円をだまし取った疑いが持たれている。

 張田容疑者は「筑波大学で非常勤講師をしており、開発した部品は人工衛星にも採用されている」などと虚偽の説明をし、男性社長を信用させていたという。開発計画が進まないことなどを不審に思った男性社長側が16年8月に警視庁へ相談。男性社長が18年4月、同署に刑事告訴していた。

【関連記事】
追突事故を偽装 保険金詐欺容疑で5人逮捕
大嘘、暴言、ヤクザ風…民主は「行儀の悪い」人の集まり
「サンラ・ワールド」資産差し押え 法人税など1000万円超滞納
山口大、不正経理問題で2教授を懲戒処分
松井の隣人、モラレスのキャンプ合流メド立たず
黒船か? 電子書籍の衝撃 揺れる出版界

<ゴルフボール>特許侵害認定 輸入米社に賠償命令(毎日新聞)
土岐南多治見インターチェンジ
濃霧で欠航相次ぐ=80便以上に影響-羽田空港(時事通信)
鳩山首相、ハーグ条約「早く道筋を…」(産経新聞)
育てたジャガイモ食べて、児童11人食中毒(読売新聞)
 平成20年9月から始まったインドネシア人看護師らの看護・介護現場への受け入れ事業。日本政府は、事業の狙いを「経済活性や国際交流のため」と説明し、「労働力の輸入」という考え方を否定してきた。インドネシアでもそう説明し、来日希望者を募っている。

 しかし、受け入れた病院や施設の中には、「人材不足の解消」を期待する思いがあるのも事実。こうした意識のずれが、事業の目的を分かりにくくしてきた。

 せっかく来日しても、「話が違う」と帰国してしまったケースもある。

                 ◆◇◆

 「採用は、ほかの職員に刺激を与えて職場を活性化させるため。働いてもらうからには優秀な人材の確保を目指し、成功したと考えています」と話すのは、東京都足立区の成仁病院(精神科)の受け入れ担当者、金子紗織さん。21年11月に来日したインドネシア人の看護師候補者、タウフィック・アクバルさん(23)を採用した。

 タウフィックさんは、来日の目的を「インドネシアにも精神科の病気はあるが、病院はほとんどない。しかし、いずれ必要になる時代が来ると考え、勉強したいと思った」と話す。来日3カ月とは思えないほど滑らかな日本語だ。

 実はタウフィックさんは、金子さんが現地の面接会でスカウトした人材だ。これが、成功につながったポイントだという。

 来日候補者は、日本側の求人数に併せてインドネシア政府が現地で人数を絞る。その際に、採用する病院の関係者も現地に出向きさえすれば、面接をしたうえで、採用希望者を伝えることができる。

 成仁病院では、金子さんが現地で約1週間かけて候補者約800人と面接。最先端の精神科医療に興味を持ち、成績も優秀なタウフィックさんに狙いを絞った経緯があるのだ。

 金子さんによれば、面接のために現地入りした医療機関は5施設程度。「予算の問題もあるのだと思うが、長く働いてもらうことを考えれば手間は惜しみません」と金子さん。

 タウフィックさんも、「先に日本に来た友人に『国家試験はかなり厳しい』と聞いていたが、金子さんに『合格にむけサポートする』といわれ、『ここならできるかもしれない』と思った」と振り返る。

                 ◆◇◆

 “相思相愛”の環境での来日を果たしたタウフィックさん。赴任直後から、同病院の医師に「カルテのここはどういう意味ですか」「もう一度説明してください」など、不明な点は臆(おく)せず質問してきた。

 「間違えては大変なので…」とタウフィックさん。金子さんは「日本人の看護師の中には、医師に臆してそんな質問ができないことがある。タウフィックさんは、それに気付かせてくれた」と話す。

 成仁病院では、お互いにとっていい形で今回の制度が回転しているようだ。

 金子さんは「これからの医療現場にはこうした人材が欠かせなくなる」と希望を託す。一方、タウフィックさんは「今回の試験がダメでも来年は合格したい。日本で働くために頑張ります」と希望を語る。ともに笑顔があった。(この連載は今泉有美子が担当しました)

再診料引き下げ「初めから頭にあったのでは」-日病協・邉見副議長(医療介護CBニュース)
森元首相が不適切発言=長野で羽田元首相に関し(時事通信)
「幸運のオレンジ色」JR中央線201系引退へ(読売新聞)
協議概要、国会に報告義務=「国・地方」法案の全容判明(時事通信)
<天皇公的行為>統一ルール「非現実的」 政府見解公表(毎日新聞)
 北海道苫小牧署は23日、恵庭市島松旭町3、無職武藤通治被告(38)(建造物侵入罪で起訴)を窃盗と建造物侵入容疑で逮捕した。

 武藤被告は、幼稚園や保育園を狙って道内で十数件の盗みを繰り返したと話しているため、同署が裏付けを進めている。

 発表によると、武藤被告は1月下旬、江別市の幼稚園に窓ガラスを破って侵入し、事務室にあった約300万円入りの手提げ金庫を盗んだ疑い。

 同署幹部によると、武藤被告は昨年12月に恵庭市内の幼稚園に不法侵入したとして逮捕され、22日に起訴された。調べに対し、武藤被告は「幼稚園や保育園は夜間に無人になるので入りやすかった。意外に金があった」と話しているという。

「夢の原子炉」運転再開へ なぜ遅れたのか(産経新聞)
意識不明の3歳女児死亡、同居の無職男が虐待?(読売新聞)
<柳田邦男さん>伝記絵本を翻訳…マータイさん「感謝!」(毎日新聞)
【土・日曜日に書く】産経デジタル取締役営業本部長・井口文彦(産経新聞)
桜島 「ドカ灰」垂水市に集中 農作物の被害深刻(毎日新聞)