もしかしたら、”欲しいものを手に入れる生活”というのは、そんなに楽しくないのかもしれない。 | ホンネ経営のススメ~仕事と家庭の両立~

ホンネ経営のススメ~仕事と家庭の両立~

心の奥のホンネに気づき、ホンネをカタチに仕事を創ることで、家族を大切にしながら、心から幸せに充実して満たされる経営。それがホンネ経営です。

●もしかしたら、”欲しいものを手に入れる生活”というのは、そんなに楽しくないのかもしれない。


こんにちは!インナーマッスルの専門家、オゼッキーです。

今日のインナーマッスル活性化は、

「もしかしたら、”欲しいものを手に入れる生活”というのは、そんなに楽しくないのかもしれない。」
です。



「欲しいもの」って、手に入れても手に入れても、キリがないんですよね。

たしかに欲しかったバッグを買ったら、気持ちはワクワクするかもしれない。

行きたかったお洒落なレストランで食事をしたら、ハッピーな気持ちになるかもしれない。

夢だったスーパーカーをゲットしたら、ウキウキするかもしれない。




でも、そんな浮ついた気持ちって、ぜんぜん続かないじゃないですか。

ぼく、こういう気持ちって「幸せ」とは違うよなって思うんです。



ぼくの生活って、この10年で、めっちゃ変化してるんですよね。

ちょうど10年前の3月に就職し、家を出て、岐阜で一人暮らしを始めました。

その2年後には、三重県にいました。

その1年後には茨城にいました。

その1年後は千葉県にいて、その3年後に愛知に戻りました。


この10年で、いろいろなものを手に入れ、そしていろいろなものを失いました。


そこでわかったことは、何かを手に入れたり失ったりしても、「幸せ度」は変わらないということです。


ぼくは、常日頃から「本当に自分が欲しいものとはなんだろう」と自問しながら選択していくクセがあります。


すると、「本当に欲しいもの」は、だいたい手に入るんですね。


しかし、「本当に欲しかった」はずのそれが手に入っても、しばらくすると、「あれー、本当にこれが欲しかったんだっけ?」となってしまいます。


そしてまた自問を繰り返し、「本当に欲しいもの」を手に入れるように行動していく。




人によっては、「それこそが人生だ」と思うかもしれません。

欲しいモノが次々手に入るなんて、それでいいじゃないかと。




けれども、ぼくは「何か違うよなぁ」と思うわけです。

他人のことは分からない。

しかし自分のことをよーく振り返ってみると、何か表面の、浮ついた部分の「欲しいもの」を追いかけているような感じがするのです。



そして、こうしてブログを書きながら、じーーーっと考えてみますと、たぶん、ぼくが欲しいのは、

「何者でもないぼくが、ただの、僕として、ここにいてもいいんだ、という感じ」

なんだということに気がついてきました。




ぼくが、ぼくであることの価値。


ぼくが、ぼくであることの素晴らしさ。



それに比べたら、「欲しいものを手に入れる」ことなど、本当にちっぽけなことに過ぎない。



それよりも、「いま、ここにいる、ぼく」「感じていること」のほうが、よっぽど価値があるのだ。



ぼくがどれだけ自分を嫌って、自己否定して辛くなっても、その気持ちには価値がある


ぼくが、いろいろイヤになって、すべて投げ出したくなって、「死にたい」と思うときも、その気持ちがには価値がある




正直にいって、ぼくはカッコつけマンなのです。




カッコイイ自分は好きだけど、カッコ悪い自分は好きじゃない。

成果を出してる自分は好きだけど、成果が出ない自分は好きじゃない。

弱みをさらけだすのは苦手。強がってしまう。

かなりプライドが高い



そんなオゼッキーです。


そうか、そんなオゼッキーだからいいんですな。



こんな未熟で未完成なオゼッキーだからこそ、感じられることがある。

自己嫌悪も自己否定もある、プライドの高いオゼッキーだからこそ、発信できることがある

ぜんぜんダメダメで、ヘボくて、ヘタレなオゼッキーだから、愛される




っていうことは、ぼくは失敗してもいい。


うまくいかなくてもいい。


転んでもいい。


立ち止まってもいい。


後ろを振り返ってもいい。





そっか、失敗とか成功とかって、くっだらないことなんだ。


うまくいくとか、いかないとか、どうでもいいことなんだ。


大切なのは「いま、ここで、感じてること」だけ!


現状を変えようとするんじゃなくて、「いま、感じていること」にフォーカスして、それを受け入れればいいだけなんやね。


いやー、シンプルな結論に落ち着いてよかったwww





うーん、今回は完全にぼくの話になっちゃいました。

もし、皆様にもなにか気づきがありましたら幸いです。


何も気づきを得られなかった方は、こちらのメール講座を読んでいただくと、それなりに気づくことがあると思います(笑)