お城ひとり旅3日目、今日二つ目のお城は松山城です。
松山には路面電車が走っていて、それを使っても良かったのですが歩いてみました。
歩いていると堀之内のお堀に当たりました。
暑かったので途中からお堀内側の公園の日陰を選んで歩き始めました。
ちょうどお昼ぐらいだったのでとにかく暑かったです。
そしてしばらく歩くと愛媛県庁が見えてきます。
その奥のほうへ歩いてみると、見事な石垣が見えました。

二ノ丸の石垣
この石垣の上が二の丸のようです。
二の丸も寄りたかったのですが・・・今回は友人から
「リフトに乗ってきて!そして乗りながら写真撮ってきてみて!」
と言われたのでスルーしてロープウェイのりばを目指します。
ロープウェイ乗り場は西側にある二の丸とは逆方向の東側でした。
松山駅からは歩いて・・・40分ぐらいかかった気もします。
到着した「東雲口ロープウェイのりば」にて券を買う。
リフト・ロープウェイ往復+松山城の券をセットで1000円で売っていました。
単体だとそれぞれが500円のようです。

リフト
友人に言われたとおり、リフトに乗って松山城を目指します。
暑すぎてるせいかリフトで上がってる人なんか居ませんでした(笑)

リフトから大天守を望む
そしてこれが友人希望のショット!
というか膝に大きいリュック乗せて1眼レフ構えるのはなかなか危険行為です。やめましょう(笑)
リフトで到着したところには、はいからさんの格好をした女性が居ました。

長者ヶ平
到着した「長者ヶ平(ちょうじゃがなる)」です。
売店がありました・・・が、スルーして天守を目指しました。
まず最初はゆるやかな石畳の階段を登っていきます。
すでに立派な石垣が見えてきます。

隠門続櫓
上に見えるのは隠門続櫓の一部?
なんでこんなに綺麗な石垣なんでしょうか?すごい技術だと思います。

隠門続櫓
こちらは反対側から隠門続櫓。重要文化財のひとつ。
この石垣の角の角度はどのようにして・・・・と思います。
いや、実際このときは暑さでシャッター押すだけでそんなこと考えていませんでした、ごめんなさい。

大天守と太鼓櫓
ここら辺には大手門が存在したそうです。
一番奥には天守、手前の櫓は太鼓櫓。ベストショットポイントのひとつだそうです。

太鼓櫓

戸無門
戸無門はその名の通り戸が無かったです。重要文化財のひとつ。
暑さで写真は白とびしていますね。城だけに・・・。

戸無門から筒井門
戸無門から筒井門の櫓を望む。
石垣も白とびしていますね・・・城だけ(略

筒井門
戸無門をくぐってすぐにある筒井門。
奥のほうが白とびしていますね・・・城だ(略

筒井門
筒井門をくぐって逆から。
この左上のほうに隠門続櫓が存在しています。

太鼓門
さて、この太鼓門を通るといよいよ本丸へと進みます。
それにしても本丸に来るまでにたくさんの門があって攻めにくかっただろうなあ・・・というのがわかります。
写真で道が白とび(略

本丸
本丸に到着!松山城天守が見えました!
本丸は縦に長くなっており、木が道なりに植えられていました。

松山城
右側が松山城の大天守、左側が小天守となっています。
松山城は天守やいくつもの櫓からなる連立式天守の形が見事に残る現存天守です。

大天守
真ん中が大天守、大天守の手前にややカブってる櫓は一ノ門南櫓(重要文化財)。
右側の櫓は二ノ門南櫓で、左下に見える屋根は発券城と入場口の部分です。

小天守
真ん中は小天守、左に見える櫓は南隅櫓です。手前は一ノ門南櫓。
小天守と一ノ門南櫓の間に入っていきます。

大天守
ベストショットスポットのひとつ。小天守と櫓の真ん中に大天守。
この右側に一ノ門があります。

一ノ門
重要文化財である一ノ門。形式は上方からの攻撃がしやすい高麗門。
すぐ左に二ノ門が続く枡形の形を成しています。
二ノ門をくぐって見上げた松山城の大天守。

三ノ門
そして大天守前の最後の門となる三ノ門。
すごい入り組んでて登るのに(攻めるのに)一苦労ですねえ・・・。
なんだか方向感覚混乱中。ここはどこだろう?(笑)
とにかくやっと天守の中に入れます。
スタンプは天守に入ってすぐの部分にありました。
100名城スタンプをおしていたら
「こんなのもあるからどうぞ!」
と現存12天守スタンプラリーの台紙を頂きました。
あれ?松江と備中松山城がすでに通ってきてて痛いんですけど!

西側を望む
省略して頂上に到着。
とにかく頂上・・・ひとでいっぱいでした・・・。
韓国のお子様がたくさん。遠足か修学旅行でしょうか?

東側を望む
あっちの方に次に目指す城が存在します。
同じく道後温泉も存在します。

南側を望む 手前は小天守
以上を撮影してそそくさと下山はじめました。
いや、帰りのロープウェイで子供の大群とかち合うのは・・・(笑)
本丸にあった売店です。本丸自体がとても広いのでいい風が入ってきました。
それにしても右のキャラは・・・。
帰りはリフトではなくロープウェイで下山。
やはりこのキャラが。よしあき君というそうです。調べなくてもいいかな。
【お城情報】入城料:
大人 500円 小人 150円
開城時間:
2月~7月 9:00~17:00
8月 9:00~17:30
9月~11月 9:00~17:00
12月~1月 9:00~16:30
休業日:
12月29日(大掃除)
所在地:
愛媛県松山市丸の内1
電話番号:
089-921-4873
公式ホームページ:
http://www.matsuyamajo.jp/【日本100名城スタンプ】
松山城天守入口
【入場券】